2019.12.28
京都着物旅
今年は春にも学生時代の友達と京都へ行きました
目的はこちら


着物で京都散策です
着いてすぐ、祇園にある着物レンタルショップさんで着替えあちこち観光しました


事前にランチのお店を調べて行ったけど慣れない着物のせいかあまりお腹がすかず、
お昼は軽くスイーツに
こちらのお店で白玉アイスをいただきました。

隠れ家的な和カフェさんで、こんな素敵な空間をを貸切状態でした

そのあとは大好きな場所、伏見稲荷大社へ

着物がしんどかったら祇園観光だけで伏見稲荷大社まえに脱ぐ計画でしたが、
意外に苦しくなく、返却時間ぎりぎりまで余裕で着てられました

再び祇園にもどり人力車に


着物を返却したあとは、二条城の夜間拝観へ。

桜も終わりがけの時期でしたがライトアップのおかげでとてもきれいでした
プロジェクションマッピング


見入ってしまい、何度も何度も繰り返し観ました
来春も今度は中学時代の友達と京都へ行く予定なので楽しみです

目的はこちら



着物で京都散策です

着いてすぐ、祇園にある着物レンタルショップさんで着替えあちこち観光しました



事前にランチのお店を調べて行ったけど慣れない着物のせいかあまりお腹がすかず、
お昼は軽くスイーツに

こちらのお店で白玉アイスをいただきました。

隠れ家的な和カフェさんで、こんな素敵な空間をを貸切状態でした


そのあとは大好きな場所、伏見稲荷大社へ


着物がしんどかったら祇園観光だけで伏見稲荷大社まえに脱ぐ計画でしたが、
意外に苦しくなく、返却時間ぎりぎりまで余裕で着てられました


再び祇園にもどり人力車に



着物を返却したあとは、二条城の夜間拝観へ。

桜も終わりがけの時期でしたがライトアップのおかげでとてもきれいでした

プロジェクションマッピング



見入ってしまい、何度も何度も繰り返し観ました

来春も今度は中学時代の友達と京都へ行く予定なので楽しみです

2019.12.27
子連れで京都&神戸旅行 1日目⑤
たくさん観光したあとは、2歳児(当時)の体力も考え早めにお宿へ
夜ご飯は購入したものをこちらでとりました

キッチン&ダイニングもありゆっくりできました
子連れ旅行するようになり、宿泊施設のこだわりも変わりました。
○土足ではなく靴を脱いであがれる
○ベッドではなくお布団(娘の寝相がかなり悪いため)


3人で予約したら上手に伝わってなかったみたいでベッドルームがあるため
和室にひとりぶんだけお布団が敷かれてました
チェックインの時 娘をみて、一緒に寝られますよねって
わざわざわ敷きなおそうとしてくださいました。
そして子連れ最大こだわりポイント
○お風呂に洗い場がある

よくあるカーテンをしめバスタブのなかで洗うタイプだと
親子で入りずらく
今回は脱衣所に洗濯機もありました

チェックインのあと部屋の間取りや使い方の説明を聞いている最中、
娘はさっそくくつろいでお絵描きしてました

夜ご飯は購入したものをこちらでとりました


キッチン&ダイニングもありゆっくりできました

子連れ旅行するようになり、宿泊施設のこだわりも変わりました。
○土足ではなく靴を脱いであがれる
○ベッドではなくお布団(娘の寝相がかなり悪いため)


3人で予約したら上手に伝わってなかったみたいでベッドルームがあるため
和室にひとりぶんだけお布団が敷かれてました

チェックインの時 娘をみて、一緒に寝られますよねって
わざわざわ敷きなおそうとしてくださいました。
そして子連れ最大こだわりポイント
○お風呂に洗い場がある

よくあるカーテンをしめバスタブのなかで洗うタイプだと
親子で入りずらく

今回は脱衣所に洗濯機もありました

チェックインのあと部屋の間取りや使い方の説明を聞いている最中、
娘はさっそくくつろいでお絵描きしてました

2019.12.27
子連れで京都&神戸旅行 1日目④
2019.12.26
子連れで京都&神戸旅行 1日③
2019.10.20
子連れで京都&神戸旅行 1日目②
2019.10.20
子連れで京都&神戸旅行 1日目①
インスタグラムをはじめて、料理&ハンドメイド専用とおでかけ専用のアカウントにアップするようになり
更にこちらはご無沙汰です

ブログを閉じようかな、、とも思いましたが
あとで見返すと自分自身が楽しくて記念になるので
続けます(笑)
紙でもいいかな、と思ったんですが
それだとますます続かないし、管理(保管)ができないので
久々に旅行日記を書きます
年内に2度ほど京都に行ってきました
春に学生時代の友達と女二人旅を、
さらにその前の2月の終わりに家族旅行をしてきました。
両方書くつもりだけど、かなーり前の家族旅行からアップします
車で京都へ向かい、まず南禅寺を観光しました。
写真の順は時間順ではないです
まず水路閣の写真から~



人気撮影スポットのようで他の人が写らないように撮るのが
少し大変でした

続きます
更にこちらはご無沙汰です


ブログを閉じようかな、、とも思いましたが
あとで見返すと自分自身が楽しくて記念になるので
続けます(笑)

紙でもいいかな、と思ったんですが
それだとますます続かないし、管理(保管)ができないので

久々に旅行日記を書きます

年内に2度ほど京都に行ってきました

春に学生時代の友達と女二人旅を、
さらにその前の2月の終わりに家族旅行をしてきました。
両方書くつもりだけど、かなーり前の家族旅行からアップします

車で京都へ向かい、まず南禅寺を観光しました。
写真の順は時間順ではないです

まず水路閣の写真から~




人気撮影スポットのようで他の人が写らないように撮るのが
少し大変でした


続きます

2015.06.25
関西旅行記⑨京都編2
京都に行くときは8割の確率で観光している嵐山

大好きな野々宮の竹林を通り向かったのは
こちら

嵯峨野観光のトロッコ電車です

嵐山は何度も行ってるのにトロッコ電車に乗るのは実は初めて
最終電車を逃したり、いつも乗りそびれてたのでやっと乗れました~


往復の切符を購入して、わくわくと電車がやってくるのを待ちます


完全に室内の車両と、上がオープンになっている(雨が降ったら濡れる)車両で
分かれていて、選択できたので行きだけオープン席を
季節的にガラガラ!
(寒かったからみんな室内車両?)
席も移動し放題、写真も撮り放題でした
みんな立ち上がって歓声をあげてました
風が気持ちよかった~

トンネルの中へ~

不思議とトンネルってわくわくする!
またレトロな感じが素敵でした
折り返し、帰りは暖かい室内の車両に
乗車前に購入しておいた お弁当を食べながら今度はゆっくり
窓の景色を楽しみました

楽しかった~

乗り終わって少しぶらぶらしてたら日が暮れだし。。

(野々宮の竹林も暗くなるとほとんど人がいなくなり、ちょっと怖いです
)
嵐山駅がとてもきれいにライトアップされてました

祇園へ移動して、ぶらぶら
お目当ては

大好きな都路里の抹茶白玉パフェ~
京都といったらぜったい都路里です!
いつもは伊勢丹店で食べてて30分くらいは並ぶのに、
初めて入った祇園の店舗はまったく並びませんでした。
次の目的地への移動の時間もあって、混んでたら諦めようと思ってたから
よかった~
抹茶パフェの中で一番ここのパフェが好きです
パフェを食べ京都をあとにして次に向かったのは
竜王です
次回に続きます~次回でこの旅ブログ最後


大好きな野々宮の竹林を通り向かったのは
こちら


嵯峨野観光のトロッコ電車です


嵐山は何度も行ってるのにトロッコ電車に乗るのは実は初めて

最終電車を逃したり、いつも乗りそびれてたのでやっと乗れました~



往復の切符を購入して、わくわくと電車がやってくるのを待ちます



完全に室内の車両と、上がオープンになっている(雨が降ったら濡れる)車両で
分かれていて、選択できたので行きだけオープン席を

季節的にガラガラ!
(寒かったからみんな室内車両?)
席も移動し放題、写真も撮り放題でした

みんな立ち上がって歓声をあげてました

風が気持ちよかった~


トンネルの中へ~


不思議とトンネルってわくわくする!
またレトロな感じが素敵でした

折り返し、帰りは暖かい室内の車両に

乗車前に購入しておいた お弁当を食べながら今度はゆっくり
窓の景色を楽しみました


楽しかった~


乗り終わって少しぶらぶらしてたら日が暮れだし。。

(野々宮の竹林も暗くなるとほとんど人がいなくなり、ちょっと怖いです

嵐山駅がとてもきれいにライトアップされてました


祇園へ移動して、ぶらぶら
お目当ては

大好きな都路里の抹茶白玉パフェ~

京都といったらぜったい都路里です!

いつもは伊勢丹店で食べてて30分くらいは並ぶのに、
初めて入った祇園の店舗はまったく並びませんでした。
次の目的地への移動の時間もあって、混んでたら諦めようと思ってたから
よかった~

抹茶パフェの中で一番ここのパフェが好きです

パフェを食べ京都をあとにして次に向かったのは
竜王です

次回に続きます~次回でこの旅ブログ最後

2015.06.13
関西旅行記⑧京都編1
前回GW日記を書いたついでに、さらにその前の
関西旅行記を~
行ったの3月ですがずっと放置していたので続きです
ユニバに行った翌日、金曜日は京都散策でした
ホテルのバイキングでもりっと朝食をとったあとは
まず平安神宮へ向かいました
いつも京都の観光は車で行くときも一日パーキングに停めて
電車で回るようにしているんですが、
この日は平日だったので車移動!
京都の道は混むイメージだったけど(バスに乗った時に渋滞で身動きできなくなったことがあるし)
、平日なら車でも結構すんなり回れるんですね~
大きな鳥居が見えてきた~



桜の時期は終わっていたし平日なのもあってガラガラ

神苑はほとんど人がいなかったので落ち着いた雰囲気を
楽しみながらゆっくり散策できました


平安神宮をあとにしてお次は、何かと話題になってる世界遺産
下鴨神社へ

糺の森
神秘的。。景観変わらないでほしいなぁ。。

女性のためのパワースポット、河合神社にもしっかり寄ってきました
祭壇前の鏡に映して美白・美肌を祈願~

まだまだ続きます♪
そういえば関西旅行の前のディズニー旅行の日記も書き途中。。
いつかこっそり過去の日付で差し込んでおきます♪(更にその前の奈良旅行記は
こっそり過去日付でアップ済みです
)
関西旅行記を~

行ったの3月ですがずっと放置していたので続きです

ユニバに行った翌日、金曜日は京都散策でした

ホテルのバイキングでもりっと朝食をとったあとは
まず平安神宮へ向かいました

いつも京都の観光は車で行くときも一日パーキングに停めて
電車で回るようにしているんですが、
この日は平日だったので車移動!
京都の道は混むイメージだったけど(バスに乗った時に渋滞で身動きできなくなったことがあるし)
、平日なら車でも結構すんなり回れるんですね~

大きな鳥居が見えてきた~




桜の時期は終わっていたし平日なのもあってガラガラ


神苑はほとんど人がいなかったので落ち着いた雰囲気を
楽しみながらゆっくり散策できました



平安神宮をあとにしてお次は、何かと話題になってる世界遺産
下鴨神社へ


糺の森

神秘的。。景観変わらないでほしいなぁ。。

女性のためのパワースポット、河合神社にもしっかり寄ってきました

祭壇前の鏡に映して美白・美肌を祈願~


まだまだ続きます♪
そういえば関西旅行の前のディズニー旅行の日記も書き途中。。
いつかこっそり過去の日付で差し込んでおきます♪(更にその前の奈良旅行記は
こっそり過去日付でアップ済みです

2014.03.19
京都おんな二人旅♪♪③花魁体験♪寝姿♪♪
2014.01.31
京都おんな二人旅♪♪②嵐山(野々宮&常寂光寺)
嵐山観光です

まずは野々宮の竹林を通り、
紅葉の名所の常寂光寺へ向かいました。
なぜか12月に紅葉の名所
もちろん紅葉は全部散ってました

でも赤の絨毯がとってもきれいでした

池にも

風流~
階段はたくさんのぼりますが、
高台からは京都市内が見渡せ、お勧めです

友達と

再び野々宮の竹林を通り駅へ
野々宮の竹林は嵐山へいったらぜったい散策する
大好きな空間です

ちなみに竹林の入り口(?)にある、こと芋というお店の
ソフトクリームがめちゃ美味しくてお勧めです!
お芋味はもちろん、ほうじ茶や抹茶、
そのほか季節の味(桜や栗などなど)いろんな味があって4種類まで
順番につんでくれます♪
この日は寒かったのでお芋菓子をお土産に購入して
アイスは見送りました
つづく♪


まずは野々宮の竹林を通り、
紅葉の名所の常寂光寺へ向かいました。
なぜか12月に紅葉の名所

もちろん紅葉は全部散ってました


でも赤の絨毯がとってもきれいでした


池にも


風流~

階段はたくさんのぼりますが、
高台からは京都市内が見渡せ、お勧めです


友達と


再び野々宮の竹林を通り駅へ
野々宮の竹林は嵐山へいったらぜったい散策する
大好きな空間です


ちなみに竹林の入り口(?)にある、こと芋というお店の
ソフトクリームがめちゃ美味しくてお勧めです!
お芋味はもちろん、ほうじ茶や抹茶、
そのほか季節の味(桜や栗などなど)いろんな味があって4種類まで
順番につんでくれます♪
この日は寒かったのでお芋菓子をお土産に購入して
アイスは見送りました

つづく♪
theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報
2014.01.24
京都おんな二人旅♪♪①~鯛匠HANANA~
先月の末に友達とふたりで京都に行ってきました
目的は
花魁の扮装体験
扮装が大好きで舞妓さんや芸子さん、
映画村でのお姫様などなど色々やってきたけど
花魁は初体験
ずっとやってみたかったけどなかなかチャンスがなくて
京都大好きで年に1~2回は行ってるのに
やっとやれました~
先日そのときの写真が届いたので京都旅ブログを
書こうと思います
お昼前に京都に着いたので、まず向かったのは
嵐山にある鯛料理の有名なお店、
「鯛匠HANANA」さん

メニューは鯛茶漬け御膳、西京焼御膳、鯛のパスタの
3種類です。
パスタを食べる気まんまんだったんですが、あいにく
この日は鯛茶漬け御膳のみの提供でした。
でもぎゃくに運がよかったです!!
鯛茶漬けおいしすぎ!!

最後にお茶碗の上に鯛やごまだれを自分でのせて
薄めのお茶をかけていただくんですが、
そのお茶漬け美味しすぎでした

おかわり自由で、おひつごと机に置いておいてもらえるんですが、
私も友達も2回もおかわりしちゃいました(*´艸`*)
合計ごはん3ばい
お腹いっぱいすぎ
デザートの量がちょうどよかったです

わらびもち~
美味しかった
お腹もいっぱいになったので嵐山観光へ
続きます♪
鯛匠HANANA">
〒616-8376 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町26-1
京福嵐山本線嵐山(京福線)駅 徒歩5分
075-862-8771

目的は


扮装が大好きで舞妓さんや芸子さん、
映画村でのお姫様などなど色々やってきたけど
花魁は初体験

ずっとやってみたかったけどなかなかチャンスがなくて

京都大好きで年に1~2回は行ってるのに

やっとやれました~

先日そのときの写真が届いたので京都旅ブログを
書こうと思います

お昼前に京都に着いたので、まず向かったのは
嵐山にある鯛料理の有名なお店、



メニューは鯛茶漬け御膳、西京焼御膳、鯛のパスタの
3種類です。
パスタを食べる気まんまんだったんですが、あいにく
この日は鯛茶漬け御膳のみの提供でした。
でもぎゃくに運がよかったです!!
鯛茶漬けおいしすぎ!!


最後にお茶碗の上に鯛やごまだれを自分でのせて
薄めのお茶をかけていただくんですが、
そのお茶漬け美味しすぎでした


おかわり自由で、おひつごと机に置いておいてもらえるんですが、
私も友達も2回もおかわりしちゃいました(*´艸`*)
合計ごはん3ばい

お腹いっぱいすぎ

デザートの量がちょうどよかったです


わらびもち~

美味しかった

お腹もいっぱいになったので嵐山観光へ

続きます♪
鯛匠HANANA">

〒616-8376 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町26-1
京福嵐山本線嵐山(京福線)駅 徒歩5分
075-862-8771
2010.04.27
鞍馬・貴船♪
ジムが主催する京都ウォーキングツアーにジム友達と参加してきました
行き先は鞍馬・貴船☆
貴船神社はず?っと行きたかった場所☆
京都は年に2回は行くけど、中心部から離れてるここは
行くとほかの場所が観光できなくなってしまう、
ってことでいままでプランに入れてなかったんですが。。。。


ガイドブックでよくみるこの風景
が観たかったんです≧∀≦)
当日はあいにくの雨だったけど テンションは逆にあがって、
いっぱいはしゃいできました?^∀^)

1年半ぶりに再会したスタッフ(引率)のHさん☆


転勤で他支店に移ってしまわれたけど久々の再会でなつかしかったです
思えばジム仲間と遊ぶのって、ごはんとかお茶とか飲みとか
ダンスイベントがらみのことばっかだったので、
遠出は新鮮で本当に楽しかったです

最近晴れ女パワーが落ちてる。。。
でも雨とは雨もそんなにふきぶりではなかったし逆に趣ありました
たのしかった?
ブログランキング参加してます♪クリックしてくださると嬉しいです^∀^)ノ

人気ブログランキングへ


行き先は鞍馬・貴船☆

貴船神社はず?っと行きたかった場所☆

京都は年に2回は行くけど、中心部から離れてるここは
行くとほかの場所が観光できなくなってしまう、
ってことでいままでプランに入れてなかったんですが。。。。


ガイドブックでよくみるこの風景

当日はあいにくの雨だったけど テンションは逆にあがって、
いっぱいはしゃいできました?^∀^)

1年半ぶりに再会したスタッフ(引率)のHさん☆


転勤で他支店に移ってしまわれたけど久々の再会でなつかしかったです

思えばジム仲間と遊ぶのって、ごはんとかお茶とか飲みとか
ダンスイベントがらみのことばっかだったので、
遠出は新鮮で本当に楽しかったです


最近晴れ女パワーが落ちてる。。。

でも雨とは雨もそんなにふきぶりではなかったし逆に趣ありました

たのしかった?

ブログランキング参加してます♪クリックしてくださると嬉しいです^∀^)ノ

人気ブログランキングへ

2007.01.20
伏見稲荷神社&二条城近くのカフェ
京都旅☆
急に決まって行ってきました♪
大阪に住む高校時代の友達と京都で待ち合わせての京都旅☆
ということで行きも帰りもひとりきり(あたり前だけど)
どうせだから!ってぷち一人旅満喫することにしました^ー^
待ち合わせが11時と遅かったのでそれよりずっと
早く着く新幹線に乗車して、時間まであちこち観光してきました♪
新幹線を一人で乗るのは大好きです!
車窓の風景を観ることが大好きなんですが
友達と一緒だとどうしてもお喋りに夢中になりがち。。
風景をここまで楽しめるのも一人旅(?)の醍醐味ですよね
京都駅についてJR奈良線に乗り換えて稲荷駅へ。

写真は伏見稲荷神社の千本鳥居です。
ここに行くのは3回目。。
いつもお喋りしながら歩いてたこの道。。
朝早かったこともあって人もまばら。。
ひっそりしていて空気が新鮮でした。
しずかにのんびり歩くのも趣あってよかったです^ー^)
そして紅葉が綺麗でした…12月なのに…。
雨上がりなこともあっていい感じに雰囲気でてました♪
この日の天気予報は60%雨でしたけど降られず晴天でした^ー^)v
千本鳥居。
鳥居がいくつも立ち並んでいます。
京都駅へ戻る前に一次下車して東福寺へ。
紅葉の名所ですが12月でここまで綺麗な紅葉が観られるとは
思ってませんでした♪
温暖化の影響ですね。。
そして京都駅にて友人と合流。
目的地は世界遺産、二条城です。
京都駅からは烏丸線で烏丸御池まで行き東西線に乗り換えです。
でも私達は烏丸御池駅で下車しそこと二条城駅の中間にある
ギャラリーゴールというカフェへ向かいました。
11時30オープンのお店、そとでちょっと待たなきゃなぁ
って思ったんですが迷いに迷ってついたのは11時30ごろ。。。。
私過去に迷わなかったことと全力疾走しなかった旅
一度もないです。。。
(待ち合わせに遅れそうになって今回も全力疾走しました。。。)
なぜ。。。(遠い目)
迷うのも旅のおもしろみだよね!って訳のわからん
トークをしながらいざお店へ♪
中のインテリアはとってもおしゃれです!
洋一色なのにどことなく懐かしさを感じさせ落ち着きます♪
奥にギャラリーもあります。(よく観なかったけど。。)
そしてこのお店へいったらトイレへ絶対入るべし(笑)
中がとっても素敵なんです!
作品で飾られてて!とくに鏡。。
まるで絵画のように縁取られ飾りたてられてます
(そのオブジェで鏡の役割ははたして無い気もしますが。。笑)
食事の方も。。もちろん美味しかったですよ♪
ランチは4種くらいありました。(日替わりかな。。?)
カレー風味のカルボナーラとサンドと。。あと忘れました;
そのあとは二人でお喋りしながらゆっくり二条城を観光したり
神泉苑へいったり☆
楽しい旅でした
急に決まって行ってきました♪
大阪に住む高校時代の友達と京都で待ち合わせての京都旅☆
ということで行きも帰りもひとりきり(あたり前だけど)
どうせだから!ってぷち一人旅満喫することにしました^ー^
待ち合わせが11時と遅かったのでそれよりずっと
早く着く新幹線に乗車して、時間まであちこち観光してきました♪
新幹線を一人で乗るのは大好きです!
車窓の風景を観ることが大好きなんですが
友達と一緒だとどうしてもお喋りに夢中になりがち。。
風景をここまで楽しめるのも一人旅(?)の醍醐味ですよね

京都駅についてJR奈良線に乗り換えて稲荷駅へ。

写真は伏見稲荷神社の千本鳥居です。
ここに行くのは3回目。。
いつもお喋りしながら歩いてたこの道。。
朝早かったこともあって人もまばら。。
ひっそりしていて空気が新鮮でした。
しずかにのんびり歩くのも趣あってよかったです^ー^)
そして紅葉が綺麗でした…12月なのに…。
雨上がりなこともあっていい感じに雰囲気でてました♪
この日の天気予報は60%雨でしたけど降られず晴天でした^ー^)v
千本鳥居。
鳥居がいくつも立ち並んでいます。
京都駅へ戻る前に一次下車して東福寺へ。
紅葉の名所ですが12月でここまで綺麗な紅葉が観られるとは
思ってませんでした♪
温暖化の影響ですね。。
そして京都駅にて友人と合流。
目的地は世界遺産、二条城です。
京都駅からは烏丸線で烏丸御池まで行き東西線に乗り換えです。
でも私達は烏丸御池駅で下車しそこと二条城駅の中間にある
ギャラリーゴールというカフェへ向かいました。
11時30オープンのお店、そとでちょっと待たなきゃなぁ
って思ったんですが迷いに迷ってついたのは11時30ごろ。。。。
私過去に迷わなかったことと全力疾走しなかった旅
一度もないです。。。
(待ち合わせに遅れそうになって今回も全力疾走しました。。。)
なぜ。。。(遠い目)
迷うのも旅のおもしろみだよね!って訳のわからん
トークをしながらいざお店へ♪
中のインテリアはとってもおしゃれです!
洋一色なのにどことなく懐かしさを感じさせ落ち着きます♪
奥にギャラリーもあります。(よく観なかったけど。。)
そしてこのお店へいったらトイレへ絶対入るべし(笑)
中がとっても素敵なんです!
作品で飾られてて!とくに鏡。。
まるで絵画のように縁取られ飾りたてられてます
(そのオブジェで鏡の役割ははたして無い気もしますが。。笑)
食事の方も。。もちろん美味しかったですよ♪
ランチは4種くらいありました。(日替わりかな。。?)
カレー風味のカルボナーラとサンドと。。あと忘れました;
そのあとは二人でお喋りしながらゆっくり二条城を観光したり
神泉苑へいったり☆
楽しい旅でした

2006.11.08
舞妓さん体験&映画村で扮装♪
★06年10月21日★
ぶらりおんな京都二人旅
今回の旅のメインテーマは扮装でした
1日目は祇園八坂の塔の近く、花音さんにて舞妓さんの体験を
させてもらいました。
映画村で芸妓さんをやったことはあるものの舞妓は初挑戦・・
しかも今回はテーマパークではなく本物の京都の町並みで散策です。
人目も前回以上に恥ずかしながらたっぷり舞妓さん気分を
満喫してきてしまいました(笑)
はりきって朝はやく9時30分に予約したんですが
方向音痴な私達
たっっぷり迷って・たっぷり走って更には全力疾走したものの
2~3分遅刻してしまいました;
着いてすぐアンケートを記入し希望プランを確認
(私達は写真4枚と1時間の散策付きの藤壺プランにしました。)
その後襦袢と足袋に着替えました。
それからメイクをしてもうらうんですがあっという間に
舞妓さんへ変身☆
そのときのお喋りも楽しくて×2^ー^)
口は動いても手は早い早い。。。 さすがプロですね。
今回は半鬘で自分の髪も一緒に結ってもらい
自然な感じになりました♪
着物もかんざしも好きなデザインを選べ大満足な
仕上がりになりました。
土台(顔)が悪いのは置いといて(笑)
その後は外で撮影。。
結構恥ずかしかったです;
手の位置や顔の向きとか細かくスタッフさんが
指示してくれたんですが顔がひきつるひきつる。。。
散策は最初の20分間はスタッフさんがついてきてくれました。
写真もいっぱい撮ってもらってあまり人のいない穴場な
道教えてもらって。。大感謝です☆
やっぱりどんな人間がやってても真っ白にぬってれば舞妓さん☆
写真頼まれたり舞妓だ~って感じでみられ照れ恥ずかしいものの
それを楽しんでしまいました(笑)
流石に写真はすみません偽者です~って感じで
逃げてたんですが遠くの方とかすれ違いさまに撮られてる方も。
あとから写真みて何だ、この舞妓;;
ってことになってそうだなぁ‐_‐;
申し訳ないって感じです(汗)
外国の方が日本語ガイドブックの
「一緒に写ってください」っていうフレーズを指して読みながら
頼んでくださった時は嬉しくて一緒に写っちゃいました(笑)
スタッフさんと別れてのんびり友達と笑いながらお散歩。。。
夢のような1時間でした^ー^)
その後は近くのひさごというお蕎麦と丼のお店へ。
遅い時間帯だった為あまり並ばずに入れました。
ここの親子丼がたまごふわふわとろとろでお勧めです!
相席で一緒になった大阪から来られたという、一人旅の女性の方は
ここの常連さんぽかったです。
本当においしいかったです!
そのあとは二年坂・三年坂(産寧坂)を観光したんですが
途中花音のスタッフさんに教えてもらった
甘味茶屋・梅花というみたらしだんごのお店へ立ち寄りました。

清水寺やライトアップされてた高台寺へ行ったりと
観光も満載・遊びまくった1日でした☆
そして最後まで道に迷う私達。。。
ホテルまでの道のり・迷いに迷いまくって15分でいけるところその3倍ちかくかかってしまいました

お風呂につかったあと次の日のプランを念入りに決め就寝に。。。。
逆算して何時に起きればいいのか計算したものの
最終確認でどうしても計算が合わない☆
算数の弱い私達。。。。
★10月22日★
京旅2日目。
もちろんこの日のテーマも扮装です☆
この日は映画村を9時40分に予約していたので
朝早く起きホテル近くのマエダコーヒーというお店で
朝食をとりました。

映画村にはめずらしく迷わず着け余裕で入ることができました。
(映画村へ行くの3回目だし あっちこっちに映画村までの案内があるから迷わなくて当たり前なんですが

この日の扮装はお姫さまです。
簪(かんざし)がとっても豪華で可愛いんです

着物はちょっとシンプル。。(私はピンクでした)
有料の写真撮影を依頼すると撮影間のみ豪華な打掛を
着せてもらえます。せっかくお姫さまになったんだから・と
着せてもらいました


映画村って自分で持ち込んだ衣装着られてる方も
ちらほらいますね^ー^)
時代劇漫画の登場人物と同じ格好とか。
わいわい楽しそう~って感じで眺めてました。
一緒に写真撮りたかったな(笑)
お姫様とお七(友達のやった扮装)とのコラボレーション(笑)
着替えたあとちょっとぶらぶらしてお団子を。
そのあと映画村をでて嵐山へ観光しに行きました。
おなじみの野々宮の竹林やお気に入りのこと芋のお店
(食べてばっか。。。)
そして今回初めていった大河内山荘・常淋光寺・・
うしろ2件は紅葉にはまだ早いこともあってほとんど
人もいなくかなり趣ありました。
ちょっとアップダウンが激しいですが京都の街並みが見渡せます。
大河内山荘では入り口でポストカードとお抹茶券をいただき
中にある茶店で抹茶を頂きました。。
竹林を眺めながら趣いっぱい。。。のはずが
お菓子の最中が歯やら口の裏(上)におくっついてもがいてました。
友も同じく。。。雰囲気こわすな~ってお互いつっこみいれあって
笑いまくりでした。他にお客さんいなくてよかった(笑)
親友との京都旅

ほんとうに癒されて日々のストレスもふきとびました^ー^)
余談ですが友達は身長低めで私は高め。。その差は15~16
センチ。。扮装するとでこぼこな感じが更に目立ちます(笑)
