2021.01.15
手作りおせち料理 2021
あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願いします

珍しく1月のうちにお節料理のブログをアップできました

お節〜

肩首を痛め、睡眠中も痛さで目が覚めてしまうくらいだったので、
今年はお節は作れないかなぁと思ったけどお医者さんに処方してもらった
痛み止めを飲んでなんとかがんばりました
娘も「まま大丈夫?ごちそう(お節)作れる?」
と私をおせちを心配して楽しみにしてくれてたし
今年もたくさん料理を楽しみたいです

コンテストもたくさん応募したいなぁ
手作りの着物を着せて

そろそろサイズアウトかなぁ
今年もひとりひとりのお皿で

お雑煮(お餅)のうしさん〜

伊達巻きたまご
おせのエビ
筑前煮
お赤飯

余った小豆やもち米で何作ろうかなぁ
今年は不調もあり手作りハムやつくね等は作らず
いつもよりお肉率が低くなりました
伊達巻きたまごは鬼すだれで巻きました。

七草粥、節分(恵方巻き)、バレンタイン、誕生日。。
4月までイベントメニューがたくさんです

またコロナの一年になりませんように。。。
春には落ち着いて欲しいです


本年も宜しくお願いします


珍しく1月のうちにお節料理のブログをアップできました


お節〜


肩首を痛め、睡眠中も痛さで目が覚めてしまうくらいだったので、
今年はお節は作れないかなぁと思ったけどお医者さんに処方してもらった
痛み止めを飲んでなんとかがんばりました

娘も「まま大丈夫?ごちそう(お節)作れる?」
と

今年もたくさん料理を楽しみたいです


コンテストもたくさん応募したいなぁ
手作りの着物を着せて


そろそろサイズアウトかなぁ

今年もひとりひとりのお皿で

お雑煮(お餅)のうしさん〜


伊達巻きたまご
おせのエビ
筑前煮
お赤飯

余った小豆やもち米で何作ろうかなぁ

今年は不調もあり手作りハムやつくね等は作らず
いつもよりお肉率が低くなりました

伊達巻きたまごは鬼すだれで巻きました。

七草粥、節分(恵方巻き)、バレンタイン、誕生日。。
4月までイベントメニューがたくさんです


またコロナの一年になりませんように。。。
春には落ち着いて欲しいです

2020.12.31
手作りクリスマスごはん
今年最後のブログは毎年恒例、クリスマスメニューです


ケーキは得意のチョコレートタルトを

松ぼっくりはチョコフレークで作りました。
雪の結晶は餃子の皮に溶かしバターを塗って
グラニュー糖をふりかけ焼きました
リースサラダ〜

こちらの雪の結晶はオリーブオイルにクレイジーソルトで味付けしました♪

雪の結晶のリンゴパン。
数年ぶりに焼きました

娘に美味しすぎると言ってもらえました
ターキー丸焼き

ちびサンタさん

ママ仲間ともクリスマス会をやったけど、小さなサンタさんが4人、
可愛かった〜
どこにも出かけられない今年、娘が赤ちゃん時代からのママ仲間には
本当に助けられました
人混みはさけて、換気に気をつけおうちに集まったり
自粛でしばらく会えない時期もラインしあいました。
よいお年を
来年はコロナが落ち着きますように。



ケーキは得意のチョコレートタルトを


松ぼっくりはチョコフレークで作りました。
雪の結晶は餃子の皮に溶かしバターを塗って
グラニュー糖をふりかけ焼きました

リースサラダ〜


こちらの雪の結晶はオリーブオイルにクレイジーソルトで味付けしました♪

雪の結晶のリンゴパン。
数年ぶりに焼きました


娘に美味しすぎると言ってもらえました

ターキー丸焼き


ちびサンタさん


ママ仲間ともクリスマス会をやったけど、小さなサンタさんが4人、
可愛かった〜

どこにも出かけられない今年、娘が赤ちゃん時代からのママ仲間には
本当に助けられました

人混みはさけて、換気に気をつけおうちに集まったり
自粛でしばらく会えない時期もラインしあいました。
よいお年を

来年はコロナが落ち着きますように。
2020.12.30
おうちでハロウィン2020
ハロウィンの写真もアップします
娘と主人と3人で屋根裏部屋でハロウィンパーティをしました

面倒なのでインスタにあげた真四角の写真のまま

サイダーに冷凍のブルーベリーやラズベリーを浮かべたけど
理想通りの色になりました
娘にはシンデレラの衣装を着させました

別の日にママ友ともハロウィン会をしたけど、シンデレラに
オーロラ姫、ソフィア姫、花嫁さんなど
小さいプリンセスたちが集合して最高に可愛かったです
とんがりコーン、久しぶりに食べました。
子供のとき以来かも

調理に使ってる使い捨てのビニール袋に蜘蛛の巣や文字を書きました
おばけは切り絵です。
ハンバーガーにチーズなどで作った箒

ケーキはサン・セバスチャンを焼きました

コウモリの飾り付けは娘と主人と3人で作りました
ハロウィンもコンテストに応募したけどこちらはぱっとしない結果。。
トリート賞(50名の参加賞のようなもの)に銅賞(といっても10名)
クリスマスコンテストは頑張りたいな。
銅賞でいただいたギフト券で主人へのクリスマスプレゼントを買いました

娘と主人と3人で屋根裏部屋でハロウィンパーティをしました


面倒なのでインスタにあげた真四角の写真のまま


サイダーに冷凍のブルーベリーやラズベリーを浮かべたけど
理想通りの色になりました

娘にはシンデレラの衣装を着させました


別の日にママ友ともハロウィン会をしたけど、シンデレラに
オーロラ姫、ソフィア姫、花嫁さんなど
小さいプリンセスたちが集合して最高に可愛かったです

とんがりコーン、久しぶりに食べました。
子供のとき以来かも

調理に使ってる使い捨てのビニール袋に蜘蛛の巣や文字を書きました

おばけは切り絵です。
ハンバーガーにチーズなどで作った箒


ケーキはサン・セバスチャンを焼きました


コウモリの飾り付けは娘と主人と3人で作りました

ハロウィンもコンテストに応募したけどこちらはぱっとしない結果。。
トリート賞(50名の参加賞のようなもの)に銅賞(といっても10名)

クリスマスコンテストは頑張りたいな。
銅賞でいただいたギフト券で主人へのクリスマスプレゼントを買いました

2020.12.08
おうちで誕生日パーティー 2020
またブログを放置してました
今年3本目の日記だったりします
もう12月!
毎年言ってるけどあっという間に過ぎ去りました
年内にあと何本ブログを書けるかな〜
とりあえず4月の娘の誕生日会の写真をアップします。
屋根裏部屋で家族でお祝いしました

ケーキは得意なタルトを

フルーツオープンサンド

生クリームは苦手なので(←私が
)、水切りヨーグルトで作ったけど
果物の甘さを引き立て美味しい!!
一度作ってみたかったサラダのブーケ

料理は主にインスタにアップしてます
(一枚目の写真とくにインスタのためっぽい
)
もともとコンテスト応募のために登録したインスタ。
このパーティー料理も応募してみたら入賞でき、
おしゃれなブラックの三徳包丁をいただけることになりました
また届いたらアップします

今年3本目の日記だったりします

もう12月!
毎年言ってるけどあっという間に過ぎ去りました

年内にあと何本ブログを書けるかな〜
とりあえず4月の娘の誕生日会の写真をアップします。
屋根裏部屋で家族でお祝いしました


ケーキは得意なタルトを


フルーツオープンサンド


生クリームは苦手なので(←私が

果物の甘さを引き立て美味しい!!

一度作ってみたかったサラダのブーケ


料理は主にインスタにアップしてます

(一枚目の写真とくにインスタのためっぽい

もともとコンテスト応募のために登録したインスタ。
このパーティー料理も応募してみたら入賞でき、
おしゃれなブラックの三徳包丁をいただけることになりました

また届いたらアップします

2020.06.14
手作りお節料理2020
なんと今年初めてのブログです

今年もよろしくお願いします
やっと少しずつ日常が戻ってきましたね。
自粛で休園だった幼稚園も段階的にはじまり
来週からはいよいよ通常保育
やっと娘の幼稚園生活もスタートです
一緒にいられる期間が延びたことを喜びつつはじめは
どこにも出かけられない生活にうんざりしてたけど、
一緒に料理したりウッドデッキピクニックしたり
後半は自粛生活にもすっかりなれ家での娘との時間を楽しんでいました🎶
だから来週から毎日幼稚園で日中は会えないと思うとちょっと残念です
出歩くことは大好きだけど家でのんびり(ぐーたら。。)にもすっかりはまってしまったし
そして幼稚園なのに意外と帰りが遅い💦
(通園バスが2便なうえに降りる順番が最後の方です)
とはいえ娘は「幼稚園は楽しいところだねぇ」と喜んでるし
切り替えて私も自分の時間を楽しみます
今更ですがあげ損ねてたお節料理の写真をアップします

お節のエビ
伊達巻たまご
酢れんこんのサーモン挟み
手作りハム
うずらトマト
お赤飯
今年も小豆から炊きました

全体〜
鶏のつくね
筑前煮
くるみ入り田作り
竹輪の門松
お雑煮



今年もすべて手作りでがんばりました

うずらねずみ
栗スイートポテト
獅子舞はしその葉やカニカマ、チーズなどを使って作りました。
本当だったら今ごろは娘が幼稚園の間にダンス生活!
だったのに自粛が終わったと思ったら来月には夏休みが控えてる。。
オンラインレッスンを何回か受けたけどやっぱりスタジオで
おもいっきり踊りたいです
コロナがはやるまえは子連れOKのスタジオに行ったり
ママ仲間と集まって踊って、産後も5回ステージに立てたし
楽しかったなぁ。。


今年もよろしくお願いします

やっと少しずつ日常が戻ってきましたね。
自粛で休園だった幼稚園も段階的にはじまり
来週からはいよいよ通常保育

やっと娘の幼稚園生活もスタートです

一緒にいられる期間が延びたことを喜びつつはじめは
どこにも出かけられない生活にうんざりしてたけど、
一緒に料理したりウッドデッキピクニックしたり
後半は自粛生活にもすっかりなれ家での娘との時間を楽しんでいました🎶
だから来週から毎日幼稚園で日中は会えないと思うとちょっと残念です

出歩くことは大好きだけど家でのんびり(ぐーたら。。)にもすっかりはまってしまったし
そして幼稚園なのに意外と帰りが遅い💦
(通園バスが2便なうえに降りる順番が最後の方です)
とはいえ娘は「幼稚園は楽しいところだねぇ」と喜んでるし
切り替えて私も自分の時間を楽しみます

今更ですがあげ損ねてたお節料理の写真をアップします


お節のエビ
伊達巻たまご
酢れんこんのサーモン挟み
手作りハム
うずらトマト
お赤飯
今年も小豆から炊きました


全体〜

鶏のつくね
筑前煮
くるみ入り田作り
竹輪の門松
お雑煮



今年もすべて手作りでがんばりました


うずらねずみ
栗スイートポテト
獅子舞はしその葉やカニカマ、チーズなどを使って作りました。
本当だったら今ごろは娘が幼稚園の間にダンス生活!
だったのに自粛が終わったと思ったら来月には夏休みが控えてる。。
オンラインレッスンを何回か受けたけどやっぱりスタジオで
おもいっきり踊りたいです

コロナがはやるまえは子連れOKのスタジオに行ったり
ママ仲間と集まって踊って、産後も5回ステージに立てたし
楽しかったなぁ。。
2019.12.31
おうちでクリスマスメニュー
毎年恒例、年の最後の投稿はクリスマスメニューです
主人の休みだったイブイブの日に家族でクリスマス会をしました




私の作るムースケーキっていつもハロウィンかってくらいグロくなる、、

料理の写真はブログにほとんどあげてませんが
インスタにはときどきアップしてます
写真だけ撮ってそのままの時もあるけど
その一つのハロウィン弁当~

赤ちゃん時代からのママ仲間と動物園へ行ったときのお弁当です。
クリスマス当日はその友達のおうちにお邪魔して
みんなでクリスマス会をやりました
娘、生クリーム(ショートケーキ)デビュー!
事前打ち合わせしたわけではないのに、子供たち5人とも
サンタさんの格好をしていて、とっっっても可愛かったです
小さなサンタさんが思い思いに遊んでる空間
癒されました
ママライフで一番幸運だったのって、このメンバーに会えたことだなぁ
毎週のように会って、動物園やら紅葉みにいったり
ランチにイベント行事に水あそび、プラネタリウム、リトミックコンサート
いっぱいいっぱい遊びました
来年からはばらばらの幼稚園
いまみたいに頻繁に集まれるのもあとわずかだねって
みんなしんみりしてます。。
寂しいなぁ
娘と離れるのもさみしいなぁ
生まれる前は出産予定日がすぎて学年がひとつ後ろになり
自由な時間まで遠いな、とも思ったけど
いまは一緒にいられる時間が1年増えて本当によかったです
思い出がいっぱいできました
最後はブログにはまったくアップしなくなった日常ごはんです

それではよいお年を~

主人の休みだったイブイブの日に家族でクリスマス会をしました





私の作るムースケーキっていつもハロウィンかってくらいグロくなる、、

料理の写真はブログにほとんどあげてませんが
インスタにはときどきアップしてます

写真だけ撮ってそのままの時もあるけど

その一つのハロウィン弁当~


赤ちゃん時代からのママ仲間と動物園へ行ったときのお弁当です。
クリスマス当日はその友達のおうちにお邪魔して
みんなでクリスマス会をやりました

娘、生クリーム(ショートケーキ)デビュー!
事前打ち合わせしたわけではないのに、子供たち5人とも
サンタさんの格好をしていて、とっっっても可愛かったです

小さなサンタさんが思い思いに遊んでる空間
癒されました

ママライフで一番幸運だったのって、このメンバーに会えたことだなぁ
毎週のように会って、動物園やら紅葉みにいったり
ランチにイベント行事に水あそび、プラネタリウム、リトミックコンサート
いっぱいいっぱい遊びました

来年からはばらばらの幼稚園
いまみたいに頻繁に集まれるのもあとわずかだねって
みんなしんみりしてます。。
寂しいなぁ
娘と離れるのもさみしいなぁ
生まれる前は出産予定日がすぎて学年がひとつ後ろになり
自由な時間まで遠いな、とも思ったけど
いまは一緒にいられる時間が1年増えて本当によかったです
思い出がいっぱいできました

最後はブログにはまったくアップしなくなった日常ごはんです


それではよいお年を~

2019.02.01
手作りお節料理2019
今年初めてのブログです

いつの間にか1ヶ月アップしないと付いてしまう広告がトップにでていて
慌てて書きました
ご挨拶が遅れましたが本年もどうぞよろしくお願いします

お節料理~
せめて1月中にアップしたかったけど2月になってしまった

今年のお節もがんばりました

椿手まり寿司を作ろうと思ったけど大きな赤カブしか手に入らず。。
せっかくなので巨大手まり寿司
手(?)まり。。(笑)
奇跡的に通常サイズも出来ました
通常サイズの紅白手まり寿司の白のカブは実家の家庭菜園のものです

合わせておいたすし酢につけておいたら中までほんのりピンク
可愛くできました

椿手まり寿司
かまぼこ飾り切り
紅白うずらトマト
手作り鶏ハム
クルミ入りたつくり。(主人が好きなのでクルミを大量にいれました♪)
おせちの海老
酢レンコン(サーモン挟みました)
伊達巻たまご
筑前煮
お雑煮
以上、今年も全部手作りでがんばりました
全体像~

小さいプレートは娘用です。
大人顔負けなくらい食べました
筑前煮もレンコンを食べながら「これシャコシャコして美味しいね~」
おせちの海老も3匹くらいお腹の中へ
2才9ヶ月。。
食欲が勝って食べ遊びをしたことがないという
幼児特有の、食べるイヤ~!の駄々ごねも一度もない。。
早い時間から今日の夜ごはん何?と待ちわびてます
もっと食べる~!は毎日なので太らないように野菜多めで
気を付けてます
野菜も何でも食べるので、おかわり2どめはキュウリでごまかしたり。。
いやいや期も来てないような??
それとも来てるけど軽いのかな。
今年の目標はブログを定期的に。。と書きたいところですが
たぶん昨年と変わらない感じだと思います_(._.)_
(一応インスタグラムの方はブログよりはリアルタイムに
アップしてます
)
楽しい一年になりますように
(もう一ヶ月も過ぎちゃった
早いなぁ
)


いつの間にか1ヶ月アップしないと付いてしまう広告がトップにでていて
慌てて書きました

ご挨拶が遅れましたが本年もどうぞよろしくお願いします


お節料理~

せめて1月中にアップしたかったけど2月になってしまった


今年のお節もがんばりました


椿手まり寿司を作ろうと思ったけど大きな赤カブしか手に入らず。。
せっかくなので巨大手まり寿司

手(?)まり。。(笑)
奇跡的に通常サイズも出来ました

通常サイズの紅白手まり寿司の白のカブは実家の家庭菜園のものです


合わせておいたすし酢につけておいたら中までほんのりピンク

可愛くできました


椿手まり寿司
かまぼこ飾り切り
紅白うずらトマト
手作り鶏ハム
クルミ入りたつくり。(主人が好きなのでクルミを大量にいれました♪)
おせちの海老
酢レンコン(サーモン挟みました)
伊達巻たまご
筑前煮
お雑煮
以上、今年も全部手作りでがんばりました

全体像~


小さいプレートは娘用です。
大人顔負けなくらい食べました

筑前煮もレンコンを食べながら「これシャコシャコして美味しいね~」
おせちの海老も3匹くらいお腹の中へ

2才9ヶ月。。
食欲が勝って食べ遊びをしたことがないという

幼児特有の、食べるイヤ~!の駄々ごねも一度もない。。
早い時間から今日の夜ごはん何?と待ちわびてます

もっと食べる~!は毎日なので太らないように野菜多めで
気を付けてます

野菜も何でも食べるので、おかわり2どめはキュウリでごまかしたり。。

いやいや期も来てないような??

それとも来てるけど軽いのかな。
今年の目標はブログを定期的に。。と書きたいところですが
たぶん昨年と変わらない感じだと思います_(._.)_
(一応インスタグラムの方はブログよりはリアルタイムに
アップしてます

楽しい一年になりますように

(もう一ヶ月も過ぎちゃった


2018.12.31
おうちでクリスマスごはん♪
今年も残り僅かですね。。
今年最後のブログがクリスマスメニュー。。
年末だというのに
たしか昨年末もこんな感じだったような
進歩ないです
とりあえずクリスマスメニューだけは年内にアップしたかったので
ハンドメイドの洋服や、友達とあちこちお出掛けした日記も書きたかったんですが
全体像~

今年はイブにダンスイベント(趣味でヒップホップをやってます)が
あったので、ごはんだけは一週間ちょっとまえの土曜日に作りました
今年ももちろん丸焼きを!

簡単なのに豪華になるので毎年焼いてます
ケーキは少し凝って、サンセバスチャンを

パズルのように組み立てていく行程が楽しかったです
綺麗に模様がでるかなぁと切るときどきどきしたけど
大成功
ケーキの上の(&ナハトマンのガラス皿に乗った)松ぼっくりは
コーンフレークで作りました♪
あとはチーズフォンデュ、、ならずホワイトフォンデュ

切り分けるのはたっく(主人)のしごと~

夜はばたつくので最近はイベント料理は夜ご飯ではなく
お昼ごはんにやってます
娘が寝るのが早く、夜ご飯の時間が早いので
おまけ。
イブに出演したダンスイベント前にみんなで撮った写真♪

私は右下のピースです
照明ありのステージってテンションあがる!
9人ででたけどセンター(しかも一番前ひとり!)で緊張したけど、
踊り出したら緊張はどこかへ。
いつもステージは緊張より楽しさが勝っておどれます
楽しかった~!


今年も残すところあと数時間。。
よいお年をお過ごしください


今年最後のブログがクリスマスメニュー。。
年末だというのに

たしか昨年末もこんな感じだったような

進歩ないです

とりあえずクリスマスメニューだけは年内にアップしたかったので

ハンドメイドの洋服や、友達とあちこちお出掛けした日記も書きたかったんですが

全体像~


今年はイブにダンスイベント(趣味でヒップホップをやってます)が
あったので、ごはんだけは一週間ちょっとまえの土曜日に作りました

今年ももちろん丸焼きを!


簡単なのに豪華になるので毎年焼いてます

ケーキは少し凝って、サンセバスチャンを


パズルのように組み立てていく行程が楽しかったです

綺麗に模様がでるかなぁと切るときどきどきしたけど
大成功

ケーキの上の(&ナハトマンのガラス皿に乗った)松ぼっくりは
コーンフレークで作りました♪
あとはチーズフォンデュ、、ならずホワイトフォンデュ


切り分けるのはたっく(主人)のしごと~


夜はばたつくので最近はイベント料理は夜ご飯ではなく
お昼ごはんにやってます

娘が寝るのが早く、夜ご飯の時間が早いので

おまけ。
イブに出演したダンスイベント前にみんなで撮った写真♪

私は右下のピースです

照明ありのステージってテンションあがる!
9人ででたけどセンター(しかも一番前ひとり!)で緊張したけど、
踊り出したら緊張はどこかへ。
いつもステージは緊張より楽しさが勝っておどれます

楽しかった~!



今年も残すところあと数時間。。
よいお年をお過ごしください


2018.11.10
おうちでハロウィンごはん 2018
今年のハロウィンメニュー
今年はピザにしました
坊ちゃんカボチャの中にはさつまいもとカボチャのサラダ
ミイラ男のウインナーにクモの巣
定番中の定番です

某レシピコンテストに応募したくて、指定のピザレシピにしたんですが、
なんと優秀賞に

久々にレシピコンテストに応募したけど、
頑張ったのでうれしい~
まだ連絡をもらっただけで、公式ホームページ発表前なので
詳しくは伏せますがまたアップします
賞品の全国百貨店共通商品券1万円 も嬉しい

そんな風に喜んでたら、他に応募したインスタフォトコンテストの
主催者さんから「厳正に審査を行いましたところ、
お客様の作品が入選となりました」とダイレクトメッセージが
今年は料理コンテストにあまり応募してなくて、
最近になって頑張らなくてはと2つのコンテストに応募したけど
二つとも実ってかなり嬉しいです

くどくなるのでふちにだけイカスミを練り込みハロウィンっぽく♪
ハロウィンといえばジャック・オー・ランタンやお化けなどなどの装飾。
スーパーやショッピングモールなどなどあらゆるところがデコられていて、
怖がりの娘は「カボチャさん怖い!!」と
近づこうとしてくれなかったり逃げていったり
「怖いからダッコして!!」と買い物が大変でした
ハロウィンが終わってやれやれ
そしてカボチャ大好きだったのに、一定時期
食卓にカボチャをだすといやがりました
最近再び美味しい!って食べてくれるようになったけど

因みに後ろのこのピザはリンゴのハチミツとチーズピザです
このブログにも何度かでてきた私の作るいつものピザを
ハロウィン風にしただけ
ハチミツとチーズの組み合わせって最高
姫りんごが欲しかったけど、入荷は11月中旬から、、
ということで小さめの普通のりんごを買いました。

餃子の皮で作ったお化け~
クレイジーソルトにオリーブオイル、パリパリで美味しかった!
そしてハロウィンといえば仮装!
プライムツリーで開催された子供仮装パレードに参加してきました
スティッチ~

パレード後、子供広場で遊ばせたけど写真を何枚かとったあと
なんとか脱がせました

スタジオでみんなでプチ仮装したときにも着せたけど、
このときは脱ごうとせず。。
せめて前ファスナーを少し開けたけど10月室内ではやや暑そう
こちらはスーパーの一角にあったフォトスポットで
ご自由に着てください、と衣装までいろいろ置いてありました

着せようとしたらカボチャさん怖い!!。
これみかんさんだよ
で、なんとか来てくれました
でも背景のハロウィンアートには怖がって近付いてくれず
遠くから
最後はちびっこ船長さん

ハロウィンイベントではないけど、主人の会社のイベントで某テーマパークに招待してもらったときの
三河湾クルーズでの写真です
10月は仮装がいっぱい


今年はピザにしました

坊ちゃんカボチャの中にはさつまいもとカボチャのサラダ
ミイラ男のウインナーにクモの巣
定番中の定番です


某レシピコンテストに応募したくて、指定のピザレシピにしたんですが、
なんと優秀賞に


久々にレシピコンテストに応募したけど、
頑張ったのでうれしい~

まだ連絡をもらっただけで、公式ホームページ発表前なので
詳しくは伏せますがまたアップします

賞品の全国百貨店共通商品券1万円 も嬉しい


そんな風に喜んでたら、他に応募したインスタフォトコンテストの
主催者さんから「厳正に審査を行いましたところ、
お客様の作品が入選となりました」とダイレクトメッセージが

今年は料理コンテストにあまり応募してなくて、
最近になって頑張らなくてはと2つのコンテストに応募したけど
二つとも実ってかなり嬉しいです


くどくなるのでふちにだけイカスミを練り込みハロウィンっぽく♪
ハロウィンといえばジャック・オー・ランタンやお化けなどなどの装飾。
スーパーやショッピングモールなどなどあらゆるところがデコられていて、
怖がりの娘は「カボチャさん怖い!!」と
近づこうとしてくれなかったり逃げていったり
「怖いからダッコして!!」と買い物が大変でした

ハロウィンが終わってやれやれ

そしてカボチャ大好きだったのに、一定時期
食卓にカボチャをだすといやがりました

最近再び美味しい!って食べてくれるようになったけど


因みに後ろのこのピザはリンゴのハチミツとチーズピザです

このブログにも何度かでてきた私の作るいつものピザを
ハロウィン風にしただけ

ハチミツとチーズの組み合わせって最高

姫りんごが欲しかったけど、入荷は11月中旬から、、
ということで小さめの普通のりんごを買いました。

餃子の皮で作ったお化け~
クレイジーソルトにオリーブオイル、パリパリで美味しかった!

そしてハロウィンといえば仮装!
プライムツリーで開催された子供仮装パレードに参加してきました

スティッチ~


パレード後、子供広場で遊ばせたけど写真を何枚かとったあと
なんとか脱がせました


スタジオでみんなでプチ仮装したときにも着せたけど、
このときは脱ごうとせず。。
せめて前ファスナーを少し開けたけど10月室内ではやや暑そう

こちらはスーパーの一角にあったフォトスポットで

ご自由に着てください、と衣装までいろいろ置いてありました


着せようとしたらカボチャさん怖い!!。
これみかんさんだよ
で、なんとか来てくれました

でも背景のハロウィンアートには怖がって近付いてくれず
遠くから

最後はちびっこ船長さん


ハロウィンイベントではないけど、主人の会社のイベントで某テーマパークに招待してもらったときの
三河湾クルーズでの写真です

10月は仮装がいっぱい


2018.05.27
2歳バースデー! おうち記念日ごはん
先月、娘も2歳になりました
最近は「ママ、パズルやろー」とか「○○もっとちょうだい」とか
3語文を話してくるようになりました
そしてイヤイヤ期には。。
まだ入ってません
いつ入るかびくびく

今のところ寝かしつけも10分くらいしかかからないし、
何でも「わぁー!!おいしそぉー!」と完食してくれるし、
お風呂入るよ~といえば自らオムツ一丁になって
(オムツはう○ちしてたら大変なので自分で脱がないように言ってある)
「あーけーてー」とお風呂場に続くベビーゲートの前で待機してるし
育てやすくて子育てが楽しい
イヤイヤ期に入ったあとの反動が怖いです
今も口癖は「○○(自分の名前)やる!!」と何でも自分でやりたがり大変だけど、
時間がかかってもできない時はさりげに手伝ってあげて「○○(娘の名前)上手ねー」とほめまくれば
手を叩いて喜ぶから単純
誕生日当日、おうちでお祝いしました
飾りつけ~

テントしわしわ。。
屋根裏部屋でお祝いしたけど、子供用のテントをたてる高さが足りなかった
メニュー~

スライダー(ミニハンバーガー)
フライドポテト
サラダ
バナナケーキ
ずっと作ってみたかったスライダーに挑戦
パンは前日に焼くなど下準備をしておいたけど
当日はやっぱりバタバタに
ケーキやクッキーなどのお菓子はまだ与えていないので
材料がバナナとたまごだけで作れるバナナケーキを焼きました
記念撮影~

三脚&カメラをとられました
(でもお気にいり写真
)

ちょっと暑いけどせっかくなのでダッフィーも

お気に入りの手作りダッブーの着ぐるみ
今年の冬は着れるかな~
この時ジャストサイズでした
因みにたっく(主人)も私も4月生まれなので別日にもケーキを焼きました

タルトは得意
10月のハロウィンからはじまって、結婚記念日、クリスマス、
お節料理、七種粥、恵方巻、バレンタン、お雛様メニュー、誕生日
とイベント料理続き
(ブログにアップできてないのもありますが
)
楽しいけど半年+αの間にみっちり集まってるからもっと分散されてたらいいのにな
ごちそうさまでした~
おまけ☆
あいうえおのパズルを少し前にマスター
ひとりで最後まで完成できるようになりました

「き」を持ちながら「ま!」とか言ってるけど

最近は「ママ、パズルやろー」とか「○○もっとちょうだい」とか
3語文を話してくるようになりました

そしてイヤイヤ期には。。
まだ入ってません

いつ入るかびくびく


今のところ寝かしつけも10分くらいしかかからないし、
何でも「わぁー!!おいしそぉー!」と完食してくれるし、
お風呂入るよ~といえば自らオムツ一丁になって
(オムツはう○ちしてたら大変なので自分で脱がないように言ってある)
「あーけーてー」とお風呂場に続くベビーゲートの前で待機してるし
育てやすくて子育てが楽しい

イヤイヤ期に入ったあとの反動が怖いです

今も口癖は「○○(自分の名前)やる!!」と何でも自分でやりたがり大変だけど、
時間がかかってもできない時はさりげに手伝ってあげて「○○(娘の名前)上手ねー」とほめまくれば
手を叩いて喜ぶから単純

誕生日当日、おうちでお祝いしました

飾りつけ~


テントしわしわ。。
屋根裏部屋でお祝いしたけど、子供用のテントをたてる高さが足りなかった

メニュー~


スライダー(ミニハンバーガー)
フライドポテト
サラダ
バナナケーキ
ずっと作ってみたかったスライダーに挑戦

パンは前日に焼くなど下準備をしておいたけど
当日はやっぱりバタバタに

ケーキやクッキーなどのお菓子はまだ与えていないので
材料がバナナとたまごだけで作れるバナナケーキを焼きました

記念撮影~


三脚&カメラをとられました



ちょっと暑いけどせっかくなのでダッフィーも


お気に入りの手作りダッブーの着ぐるみ

今年の冬は着れるかな~
この時ジャストサイズでした

因みにたっく(主人)も私も4月生まれなので別日にもケーキを焼きました


タルトは得意

10月のハロウィンからはじまって、結婚記念日、クリスマス、
お節料理、七種粥、恵方巻、バレンタン、お雛様メニュー、誕生日
とイベント料理続き

(ブログにアップできてないのもありますが

楽しいけど半年+αの間にみっちり集まってるからもっと分散されてたらいいのにな

ごちそうさまでした~

おまけ☆
あいうえおのパズルを少し前にマスター

ひとりで最後まで完成できるようになりました


「き」を持ちながら「ま!」とか言ってるけど

2018.01.25
2018 手作りお節料理
2018年
今年ものんびりマイペースでブログを書いていきたいと思います
今年もよろしくお願いいたします

お節料理がんばりました
ワンプレートでちょっぴり手抜きしつつ
妊娠中の年からずっとお重に詰めず、ワンプレートだ
全体像~

ワンプレートだと食べやすい
メニュー

海老の甘煮
クルミ入りたつくり
飾り切り→赤かぶ、蒲鉾、人参、キュウリ
岩石卵
蓮根入り鶏のつくね
栗入り和風スイートポテト
トマト&うずら紅白

お雑煮(海老の塩焼き入り)
お赤飯
サーモンの酢蓮根
手作りハム
昨年は離乳食だった娘
生まれて初めてのお節料理です
娘用のプレート


パクパク食べてくれました

娘が生まれてからお赤飯をたく頻度が高くなりました
誕生日だったりお食い初めだったり、残った小豆で日常ご飯に炊いたり
今回も小豆が残ったのでまた炊こうかな
今年のお節料理、いちほまれさんのお節コンテストに応募したら
選考で30名に入り、お米を頂けました
嬉しい~

大好きな料理、今年も楽しもう

明日からディズニー
今年も楽しいことだらけな幸せな年になりますように
今年もお正月は手作り着物を着せました
肩上げで調整してるので来年もまだまだ着れそう

おまけ
ダッフィー初詣へ行く

作ったときはぶかぶかだったのにジャストサイズに
子育ても楽しもう
1歳9ヶ月
自我が出てきてショッピングカートに乗らなかったり
大変な面もあるけど、イヤイヤ期突入前
今が一番可愛いときな気がする
常に言ってるけど
相変わらず夜は起きずに朝まで寝てくれるし(今は20時から8時くらいまで)
一人遊びもしてくれるし、何でも食べてくれるのでかなり育てやすい子
そんなわけでイライラなく育児を楽しめてるけど
イヤイヤ期になったらどうなるかな~

今年ものんびりマイペースでブログを書いていきたいと思います

今年もよろしくお願いいたします


お節料理がんばりました

ワンプレートでちょっぴり手抜きしつつ

妊娠中の年からずっとお重に詰めず、ワンプレートだ

全体像~


ワンプレートだと食べやすい




海老の甘煮
クルミ入りたつくり
飾り切り→赤かぶ、蒲鉾、人参、キュウリ
岩石卵
蓮根入り鶏のつくね
栗入り和風スイートポテト
トマト&うずら紅白

お雑煮(海老の塩焼き入り)
お赤飯
サーモンの酢蓮根
手作りハム
昨年は離乳食だった娘
生まれて初めてのお節料理です

娘用のプレート



パクパク食べてくれました


娘が生まれてからお赤飯をたく頻度が高くなりました

誕生日だったりお食い初めだったり、残った小豆で日常ご飯に炊いたり

今回も小豆が残ったのでまた炊こうかな

今年のお節料理、いちほまれさんのお節コンテストに応募したら
選考で30名に入り、お米を頂けました

嬉しい~


大好きな料理、今年も楽しもう


明日からディズニー

今年も楽しいことだらけな幸せな年になりますように

今年もお正月は手作り着物を着せました

肩上げで調整してるので来年もまだまだ着れそう


おまけ
ダッフィー初詣へ行く

作ったときはぶかぶかだったのにジャストサイズに

子育ても楽しもう

1歳9ヶ月

自我が出てきてショッピングカートに乗らなかったり
大変な面もあるけど、イヤイヤ期突入前

今が一番可愛いときな気がする

常に言ってるけど

相変わらず夜は起きずに朝まで寝てくれるし(今は20時から8時くらいまで)
一人遊びもしてくれるし、何でも食べてくれるのでかなり育てやすい子

そんなわけでイライラなく育児を楽しめてるけど
イヤイヤ期になったらどうなるかな~

2017.12.31
おうちでクリスマスごはん♪ 2017
大晦日だというのに今年最後のブログはクリスマス日記です

昨年は離乳食だった娘
初めてのクリスマスメニュー
早く食べたいと小さなお手々で取り皿をつかんで
届くめいっぱいまで差し出してきました

ターキーの切り分けはたっく(主人)の仕事~
ぱぱー早く切ってーと言ってそう
ターキー丸焼き

娘もディナー参加、ということも手伝って今回は過去最高なくらい
作って食べるまでの過程がばったばたしました

まずターキーの足を縛るのを忘れ、用意してあった
メリークリスマスなどのピックやリボンを飾り忘れ
(昨年はこんな感じ)
そしてケーキ

味は美味しかったけど見た目が大失敗
ハロウィンか!ってくらいダークな見た目に
前日がダンスイベント本番(前々日ゲネプロ、その前はリハーサル)で、
かなりハードスケジュールだったのでぎりぎりまで
今年はケーキは作るのを諦めようか迷ったんですが
イベントが終わったあとのテンションが異様に上がった状態で
真夜中に作った結果がこれです(笑)
イベント、本当に楽しかったー!!


今年は4回でたけど一番規模の大きいイベントでした
千以上ある客席は満席だったし、照明ありのイベントって
産後初かも!
やっぱり照明があるとテンションがあがる
いっつもダンスイベント当日は緊張よりも、わくわく楽しさが
上回って踊れます
衣装~

(私は右下です)
大好きなピンクのラメ
可愛い~
けどここまでくるとこの日かぎりで、普段は着れそうにもない
小さなサンタさんもたっく(主人)と応援に駆けつけてくれました

3曲(編集で2曲続けて踊ったのを数えたら4曲)おどったけど、
合間にロビーでたっく(主人)にダッコされたちびっこサンタさんにばったり
「まま!!」と呼び止められたけど急いでたから軽くなぜなぜして
走り抜けたら「ままー!!うえーん!!」
一緒にいたチームメンバーに、我慢してたけどママのお顔をみたから
ダメになったのね
って言われたけど、実はこれ憧れてたシチュエーション
夜の練習などたっく(主人)に何度と預けたけど
ママがいなくても全然平気
笑顔でばいばいされるし、急いで帰っても
へ?いなかったのっていう反応をされる
パパ大好きっこで、たっく(主人)か私、どちらかひとりがいれば全然平気な我が子
パパに預けてママを求めて泣く!という憧れのシチュエーションでした
娘よごめん
とはいいつつ、普段預けるのが楽だから助かるんですけどね
話をクリスマスに戻して、ちびっこサンタの衣装
バックもとっても可愛いです!

小人さんみたい
さらに料理に話をもどして
サラダ~

たっく(主人)に「雪だるまのクオリティーが高すぎて
食べ物に見えないから逆にそんしてる(笑)」
と誉められ(?)ました
作り方はこちら
にアップしました
パンのなかはグラタンです
お花はアボカドと生ハム、葉っぱはキュウリの飾りぎりです。

初めてペーパーナプキンを王冠の形に折ったけど意外と簡単にできました
ちびサンタさんへのプレゼントはディズニーキャラのぬいぐるみふたつ
期待以上に大喜びしてくれて、見てる親のほうが幸せでした
大人にもサンタがきてくれました

欲しかったミラカール
過去もらったプレゼントってパナソニックの目元エステとか
オーブンとかフードプロセッサーとか電化製品ばっか
欲しいものを覚えてくれてて嬉しいけどサンタは大変そうです
相変わらずマイペースなブログですが
来年もよろしくお願いいたします
おせち料理 完成まであとひといき!
がんばってきます


昨年は離乳食だった娘

初めてのクリスマスメニュー

早く食べたいと小さなお手々で取り皿をつかんで
届くめいっぱいまで差し出してきました


ターキーの切り分けはたっく(主人)の仕事~

ぱぱー早く切ってーと言ってそう

ターキー丸焼き


娘もディナー参加、ということも手伝って今回は過去最高なくらい
作って食べるまでの過程がばったばたしました


まずターキーの足を縛るのを忘れ、用意してあった
メリークリスマスなどのピックやリボンを飾り忘れ
(昨年はこんな感じ)
そしてケーキ


味は美味しかったけど見た目が大失敗

ハロウィンか!ってくらいダークな見た目に

前日がダンスイベント本番(前々日ゲネプロ、その前はリハーサル)で、
かなりハードスケジュールだったのでぎりぎりまで
今年はケーキは作るのを諦めようか迷ったんですが
イベントが終わったあとのテンションが異様に上がった状態で
真夜中に作った結果がこれです(笑)

イベント、本当に楽しかったー!!



今年は4回でたけど一番規模の大きいイベントでした

千以上ある客席は満席だったし、照明ありのイベントって
産後初かも!

やっぱり照明があるとテンションがあがる

いっつもダンスイベント当日は緊張よりも、わくわく楽しさが
上回って踊れます

衣装~


(私は右下です)
大好きなピンクのラメ

可愛い~

けどここまでくるとこの日かぎりで、普段は着れそうにもない

小さなサンタさんもたっく(主人)と応援に駆けつけてくれました


3曲(編集で2曲続けて踊ったのを数えたら4曲)おどったけど、
合間にロビーでたっく(主人)にダッコされたちびっこサンタさんにばったり

「まま!!」と呼び止められたけど急いでたから軽くなぜなぜして
走り抜けたら「ままー!!うえーん!!」
一緒にいたチームメンバーに、我慢してたけどママのお顔をみたから
ダメになったのね
って言われたけど、実はこれ憧れてたシチュエーション

夜の練習などたっく(主人)に何度と預けたけど
ママがいなくても全然平気

笑顔でばいばいされるし、急いで帰っても
へ?いなかったのっていう反応をされる

パパ大好きっこで、たっく(主人)か私、どちらかひとりがいれば全然平気な我が子
パパに預けてママを求めて泣く!という憧れのシチュエーションでした

娘よごめん

とはいいつつ、普段預けるのが楽だから助かるんですけどね

話をクリスマスに戻して、ちびっこサンタの衣装

バックもとっても可愛いです!


小人さんみたい

さらに料理に話をもどして
サラダ~


たっく(主人)に「雪だるまのクオリティーが高すぎて
食べ物に見えないから逆にそんしてる(笑)」
と誉められ(?)ました

作り方はこちら

パンのなかはグラタンです

お花はアボカドと生ハム、葉っぱはキュウリの飾りぎりです。

初めてペーパーナプキンを王冠の形に折ったけど意外と簡単にできました

ちびサンタさんへのプレゼントはディズニーキャラのぬいぐるみふたつ

期待以上に大喜びしてくれて、見てる親のほうが幸せでした

大人にもサンタがきてくれました


欲しかったミラカール

過去もらったプレゼントってパナソニックの目元エステとか
オーブンとかフードプロセッサーとか電化製品ばっか

欲しいものを覚えてくれてて嬉しいけどサンタは大変そうです

相変わらずマイペースなブログですが
来年もよろしくお願いいたします

おせち料理 完成まであとひといき!
がんばってきます

2017.12.15
おうちでハロウィンディナー 2017
今年もあと2週間
書き損ねてた日記をなんとか年内にアップしたいな
というわけで季節は冬ですがハロウィンごはんのご紹介です
相変わらずのんびりマイペースなブログです
ハロウィンリースのサラダ

最近はクリスマだけではなくハロウィンにも飾られるようになったリースを
サラダにしてみました
坊ちゃんカボチャで作った器のなかはカボチャとさつま芋、
チーズとローストしたクルミのサラダを入れています。
真ん丸おにぎりにマヨネーズでクモの巣アート
最後にエディブルフラワーを散らしました
詳しい作り方はこちら
にアップしました
そしてデザート~

こちらも坊ちゃんカボチャの器で
カボチャのチーズケーキです
マシュマロおばけでデコ
(ちょっと残念なでき
)

毎年カボチャ尽くしのハロウィンメニュー
器に使ったりしていると一日では食べきれない量になるので
ハロウィンのあとはしばらくカボチャメニューが続きます
坊ちゃんカボチャは翌日カボチャグラタンにして
美味しく完食しました
残ったエディブルフラワーはさらに後日パスタに
アンチョビのクリームパスタです

ビーフシチューを添えて

赤ワインをふんだんに使ったこちらのビーフシチュー
アルコールは飛ばしてあるとはいえ子供には不向きだろうな
娘が幼児食を卒業して大人と全く同じメニューになったら
ビーフシチューはレシピを変えなきゃ
明日は朝から来週にあるステージの通しレッスン
今年最後のダンスステージ
がんばります

書き損ねてた日記をなんとか年内にアップしたいな

というわけで季節は冬ですがハロウィンごはんのご紹介です

相変わらずのんびりマイペースなブログです

ハロウィンリースのサラダ


最近はクリスマだけではなくハロウィンにも飾られるようになったリースを
サラダにしてみました

坊ちゃんカボチャで作った器のなかはカボチャとさつま芋、
チーズとローストしたクルミのサラダを入れています。
真ん丸おにぎりにマヨネーズでクモの巣アート

最後にエディブルフラワーを散らしました

詳しい作り方はこちら


そしてデザート~


こちらも坊ちゃんカボチャの器で

カボチャのチーズケーキです

マシュマロおばけでデコ



毎年カボチャ尽くしのハロウィンメニュー

器に使ったりしていると一日では食べきれない量になるので
ハロウィンのあとはしばらくカボチャメニューが続きます

坊ちゃんカボチャは翌日カボチャグラタンにして
美味しく完食しました

残ったエディブルフラワーはさらに後日パスタに
アンチョビのクリームパスタです


ビーフシチューを添えて


赤ワインをふんだんに使ったこちらのビーフシチュー

アルコールは飛ばしてあるとはいえ子供には不向きだろうな

娘が幼児食を卒業して大人と全く同じメニューになったら
ビーフシチューはレシピを変えなきゃ

明日は朝から来週にあるステージの通しレッスン

今年最後のダンスステージ

がんばります

2017.04.28
1歳バースデー♪ 誕生日プレゼント&おうちで一升餅イベ
明日からたっく(主人)もゴールデンウィーク
去年は里がえり中だったので、今年はいろいろお出かけする予定です
書きたいことがたまっているのにさらに増えそうです

とりあえず、娘の一歳バースデーのことを記憶の新しいうちに
書きたいと思います
親ばか満載、写真多目です

当日は一升餅イベをしました

初節句とお正月に着せたこちらの手作りの着物と袴
袴の方がかなり小さくなって短パン状態だったので
袴のみ新しく縫いました
並べてみると本当に大小

大きくなったなぁ
ついでに髪飾り(絞り細工)も追加で作りました

よろけながらも一瞬持ち上がり、ほっと一息

お祝いごはん~

毎日、朝ごはんとお昼ご飯は一緒に食べてるけど
娘が夜ご飯を食べる時間が早すぎて夜は別々、
だからランチでお祝いしました
左の竹かご→離乳食
右の竹かご→お赤飯を久々に炊きました。
小豆から炊いたのはお食い初め以来
他、きゅうりの器(飾りぎり)できゅうりとワカメの酢もの、
野菜のたき合わせ、
あとなぜか食べたくなったジーマミー豆腐
落花生を向いてミキサーにかけて調味料と合わせるだけだけど、
欲しい分量の落花生を剥くのに時間がとられました
もう少し大きくなったら、お祝いご飯は子供が喜ぶメニューばかりに
なると思うので、今回は純和風にしました。
ケーキは一歳の娘でも食べられるようにお砂糖なしで作りました
生クリームの代わりに水きりヨーグルト
他はフルーツ(バナナやイチゴ)や食パンで
材料だけみるとふだん食べさせてる離乳食と変わらない(^^;

写真を撮ろうと近づけたら即行、イチゴをぱくっ
そのイチゴはラーメンをすするかのようにするすると
あっという間にお口の中へ消えていきました

おじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントの
ロディに大喜び

有名なロディですが、ロッキングホースのようにゆらゆらと
揺らして遊ぶためのロッキングベース(土台)が別売りで売られています

本来は前、後ろとゆらゆら揺らして楽しむものだけど、
土台をつけると滑りがよくなるので押してやると
車のオモチャのように移動します
(フローリングだと傷が心配だけど、絨毯の上だと移動しません)
この遊びに大はまり中
声をたてて笑います


小さいお手てでロディの耳を持ち、しっかり乗りこなしてます
このオモチャの影響か、うつ伏せで横になってスマホなどをいじってると
またがって座ってくるようになりました
しかも動けと言わんばかりに、体を上下にとすとすと揺らしてくるから
私のお腹がグエッてなる(^^;
ヒヒーンといいながら揺らしたり、匍匐前進で動いてあげると大喜び
足が短いのでロディにはひとりでまたげないけど
(乗ろうと、到底届かないだろう小さいあんよをあげてる姿が可愛すぎる)、
私には登れるようになった1歳児でした


去年は里がえり中だったので、今年はいろいろお出かけする予定です

書きたいことがたまっているのにさらに増えそうです


とりあえず、娘の一歳バースデーのことを記憶の新しいうちに
書きたいと思います

親ばか満載、写真多目です


当日は一升餅イベをしました


初節句とお正月に着せたこちらの手作りの着物と袴

袴の方がかなり小さくなって短パン状態だったので
袴のみ新しく縫いました

並べてみると本当に大小

大きくなったなぁ

ついでに髪飾り(絞り細工)も追加で作りました


よろけながらも一瞬持ち上がり、ほっと一息


お祝いごはん~


毎日、朝ごはんとお昼ご飯は一緒に食べてるけど
娘が夜ご飯を食べる時間が早すぎて夜は別々、
だからランチでお祝いしました

左の竹かご→離乳食
右の竹かご→お赤飯を久々に炊きました。
小豆から炊いたのはお食い初め以来

他、きゅうりの器(飾りぎり)できゅうりとワカメの酢もの、
野菜のたき合わせ、
あとなぜか食べたくなったジーマミー豆腐

落花生を向いてミキサーにかけて調味料と合わせるだけだけど、
欲しい分量の落花生を剥くのに時間がとられました

もう少し大きくなったら、お祝いご飯は子供が喜ぶメニューばかりに
なると思うので、今回は純和風にしました。
ケーキは一歳の娘でも食べられるようにお砂糖なしで作りました

生クリームの代わりに水きりヨーグルト
他はフルーツ(バナナやイチゴ)や食パンで

材料だけみるとふだん食べさせてる離乳食と変わらない(^^;

写真を撮ろうと近づけたら即行、イチゴをぱくっ

そのイチゴはラーメンをすするかのようにするすると
あっという間にお口の中へ消えていきました


おじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントの
ロディに大喜び


有名なロディですが、ロッキングホースのようにゆらゆらと
揺らして遊ぶためのロッキングベース(土台)が別売りで売られています


本来は前、後ろとゆらゆら揺らして楽しむものだけど、
土台をつけると滑りがよくなるので押してやると
車のオモチャのように移動します

(フローリングだと傷が心配だけど、絨毯の上だと移動しません)
この遊びに大はまり中

声をたてて笑います



小さいお手てでロディの耳を持ち、しっかり乗りこなしてます

このオモチャの影響か、うつ伏せで横になってスマホなどをいじってると
またがって座ってくるようになりました

しかも動けと言わんばかりに、体を上下にとすとすと揺らしてくるから
私のお腹がグエッてなる(^^;
ヒヒーンといいながら揺らしたり、匍匐前進で動いてあげると大喜び

足が短いのでロディにはひとりでまたげないけど
(乗ろうと、到底届かないだろう小さいあんよをあげてる姿が可愛すぎる)、
私には登れるようになった1歳児でした


2017.01.12
手づくりワンプレートおせち~2017~
かなり遅くなりましたが。。
あけましておめでとうございます
もう七草粥も食べ、鏡開きも過ぎているのに
遅い挨拶ですみません
マイペースで自己満足なブログですが、本年もどうぞ
よろしくお願いします
(どうでもいいことですが、みゆ家はまだ鏡開きしてません。。
次の土日に
七草粥ならず三草粥になったし、本当にまったりマイペースで生きてます
)
今年の目標は趣味のレベルアップ!

特に料理
見た目も味ももっともっと美味しくできるように
頑張りたいです
といいつつ昨年の年末はハンドメイド没頭していたので
お節はワンプレートで簡単に作りました

右から
ラディッシュの飾り切り
たつくり(くるみ入れました♪)
レンコンのマリネ
伊達巻たまご(相変わらず上手に巻けない。。)
サーモンのズッキーニ巻き
人参の飾り切り
お雑煮~

お雑煮のコンテストに参加してます
よろしければ応援お願いします
→*こちら*
全体はこんな感じです

上のお皿右から
エビのオーブン焼き
(ハーブ塩コショウ、オリーブオイルを回しかけて焼きました)
ウズラ&ミニトマト
手づくりハム
蒲鉾の飾り切り
レンコンやえびの味付けなど今年はさりげに
洋風です
(今年のおせちは洋にしよう!と決めたものの見た目は
例年と大差なかった
)
また後日、年末のハンドメイド作品をアップします
あとはダンスも頑張りたいな
まだエントリーしてないけど、春の舞台を目指して練習中です
あけましておめでとうございます

もう七草粥も食べ、鏡開きも過ぎているのに
遅い挨拶ですみません

マイペースで自己満足なブログですが、本年もどうぞ
よろしくお願いします

(どうでもいいことですが、みゆ家はまだ鏡開きしてません。。
次の土日に


今年の目標は趣味のレベルアップ!


特に料理

見た目も味ももっともっと美味しくできるように
頑張りたいです

といいつつ昨年の年末はハンドメイド没頭していたので
お節はワンプレートで簡単に作りました


右から
ラディッシュの飾り切り
たつくり(くるみ入れました♪)
レンコンのマリネ
伊達巻たまご(相変わらず上手に巻けない。。)
サーモンのズッキーニ巻き
人参の飾り切り
お雑煮~


お雑煮のコンテストに参加してます

よろしければ応援お願いします

全体はこんな感じです


上のお皿右から
エビのオーブン焼き
(ハーブ塩コショウ、オリーブオイルを回しかけて焼きました)
ウズラ&ミニトマト
手づくりハム
蒲鉾の飾り切り
レンコンやえびの味付けなど今年はさりげに
洋風です

(今年のおせちは洋にしよう!と決めたものの見た目は
例年と大差なかった

また後日、年末のハンドメイド作品をアップします

あとはダンスも頑張りたいな

まだエントリーしてないけど、春の舞台を目指して練習中です

2016.12.30
おうちでクリスマスディナー
今年もあと二日!
早い

あまり年末という気分がしません
さらにクリスマスディナーのブログをかいてなかったので
完全に時期を無視した写真をアップします

クリスマスといえばターキー丸焼き
これさえ焼いておけば簡単なのに一気に豪華なディナーになります

今年は赤ちゃんがいるのでピンチョスなど細々と大変な
デコは省略
どーんと大きな料理を3品に絞って、クリスマスらしく華やかに
デコレーションしました

リンゴとハニーチーズのピザパン
イメージ通りにできました
粉砂糖の雪を降らして

チョコリングケーキ
作ったガナッシュを薄く伸ばし、チョコを細かく削ったものをまぶして、
さらにガナッシュをしぼりました
ローストしたクルミ、チョコペンで描いた雪の結晶をちりばめて
クリスマスらしく

ふたつ並べると可愛い~
今年はこの3品のみ。
余った生地でトマト系のピザも作ったけどいつもの
真ん丸のピザなので写真は撮りませんでした
きのこ、ウインナー、ピーマン、チーズ
至って普通のピザだけど美味しかった~

今年も朝起きたらツリーの下にプレゼントが
サンタがきてました

貰ったのはこちら
パナソニックの目元エステ

少し前にお店で欲しいな~って言ったら
「サンタさんにお願いしたら~」って返されたけど
本当にサンタが来ました
たっくサンタありがとう~
おとなりはオマケとのこと
チョコレート
少し前に流行ったメイソンジャーに入ってておしゃれ
入れ物でいつかサラダ作ろう~
早い


あまり年末という気分がしません

さらにクリスマスディナーのブログをかいてなかったので
完全に時期を無視した写真をアップします


クリスマスといえばターキー丸焼き

これさえ焼いておけば簡単なのに一気に豪華なディナーになります


今年は赤ちゃんがいるのでピンチョスなど細々と大変な
デコは省略

どーんと大きな料理を3品に絞って、クリスマスらしく華やかに
デコレーションしました


リンゴとハニーチーズのピザパン
イメージ通りにできました

粉砂糖の雪を降らして


チョコリングケーキ
作ったガナッシュを薄く伸ばし、チョコを細かく削ったものをまぶして、
さらにガナッシュをしぼりました

ローストしたクルミ、チョコペンで描いた雪の結晶をちりばめて
クリスマスらしく


ふたつ並べると可愛い~

今年はこの3品のみ。
余った生地でトマト系のピザも作ったけどいつもの
真ん丸のピザなので写真は撮りませんでした

きのこ、ウインナー、ピーマン、チーズ
至って普通のピザだけど美味しかった~


今年も朝起きたらツリーの下にプレゼントが

サンタがきてました


貰ったのはこちら

パナソニックの目元エステ


少し前にお店で欲しいな~って言ったら
「サンタさんにお願いしたら~」って返されたけど
本当にサンタが来ました

たっくサンタありがとう~

おとなりはオマケとのこと

チョコレート

少し前に流行ったメイソンジャーに入ってておしゃれ

入れ物でいつかサラダ作ろう~

2016.12.02
おうちで記念日ディナー♪
先月の25日は5回目の結婚記念日でした

主人からの花束

嬉しい~

もう5年!
早いなぁ
今年から3人家族になったし、ますます幸せな毎日です
ずっとこのままでいられますように~
当日は時間がなかったのでささやかに記念日メニューを作りました
(子育てでバタバタしてたのではなく、迷いに迷ってダンスに行って
しまったからという
)

ホワイトフォンデュに逃げました
(パンを大きく作りすぎて見えにくいですが真ん中のスペースに
入ってます
)
チーズフォンデュよりまろやかで好きです
牛乳とホワイトソースにピザ用チーズを溶かすだけ
オリーブオイル、ブラックペッパーで味を整えたら
出来上がりです
簡単~
なのに美味しい
ちぎりパンはコネまでホームベーカリーにお任せ
一次発酵、ガス抜きベンチタイム二次発酵。。
けっこうバタバタして時間を切り上げて作っちゃったけど
美味しくできました
フォンデュの具材はちぎりパン、エビ、ウインナー、
アスパラにうずらのたまご、ミニトマト
写ってないけどパスタも作ったのでボリューム満点でした
あとは薔薇の形にしたアップルパイ
たっく(主人)もケーキを買ってきてくれたから(写真撮り忘れた)
二日連続ケーキに
11月、お土産やら遊びに行ったりなんだりで
ケーキを6個くらい食べたかも
なのに不思議と体重は落ちていってるのは母乳パワーでしょうか。。
体重は落ちてるのに体型はもどってないですが
引き締めなきゃ
今日もダンスレッスン
クリスマス会の発表会にむけて練習中です


主人からの花束


嬉しい~


もう5年!
早いなぁ

今年から3人家族になったし、ますます幸せな毎日です

ずっとこのままでいられますように~

当日は時間がなかったのでささやかに記念日メニューを作りました

(子育てでバタバタしてたのではなく、迷いに迷ってダンスに行って
しまったからという


ホワイトフォンデュに逃げました

(パンを大きく作りすぎて見えにくいですが真ん中のスペースに
入ってます

チーズフォンデュよりまろやかで好きです

牛乳とホワイトソースにピザ用チーズを溶かすだけ

オリーブオイル、ブラックペッパーで味を整えたら
出来上がりです

簡単~

なのに美味しい

ちぎりパンはコネまでホームベーカリーにお任せ

一次発酵、ガス抜きベンチタイム二次発酵。。
けっこうバタバタして時間を切り上げて作っちゃったけど
美味しくできました

フォンデュの具材はちぎりパン、エビ、ウインナー、
アスパラにうずらのたまご、ミニトマト
写ってないけどパスタも作ったのでボリューム満点でした

あとは薔薇の形にしたアップルパイ

たっく(主人)もケーキを買ってきてくれたから(写真撮り忘れた)
二日連続ケーキに

11月、お土産やら遊びに行ったりなんだりで
ケーキを6個くらい食べたかも

なのに不思議と体重は落ちていってるのは母乳パワーでしょうか。。
体重は落ちてるのに体型はもどってないですが

引き締めなきゃ

今日もダンスレッスン

クリスマス会の発表会にむけて練習中です

2016.11.26
おうちでハロウィンごはん
昨日は結婚記念日でした
そのおうちごはんをアップしたいけど、このままいくとクリスマスが
来てしまうので。。その前にハロウィンごはんを
アップします
(相変わらず遅いアップです
)
カボチャのちぎりぱん~

コネまでホームベーカリーにお任せして
一次発酵からは手作業
カボチャの優しい味が美味しかったです
右はチーズタルトです

毎年恒例の、坊っちゃんカボチャを器にした一品
過去はカボチャグラタン作ったり、カボチャフォンデュにしたり、
カボチャのプリンを作ったので。。
今年は簡単にさつま芋とかぼちゃとチーズのサラダを
入れました
うずらの卵でお化け&ミニジャック・オー・ランタン
顔は海苔、ほっぺはケチャップです

翌日の朝ごはんにかけて、器のカボチャまでしっかり完食
美味しかった~
今日はこれから娘をたっく(主人)にお任せしてお出掛け
劇団四季のリトルマーメイドを観に行ってきます


そのおうちごはんをアップしたいけど、このままいくとクリスマスが
来てしまうので。。その前にハロウィンごはんを
アップします

(相変わらず遅いアップです

カボチャのちぎりぱん~


コネまでホームベーカリーにお任せして
一次発酵からは手作業

カボチャの優しい味が美味しかったです

右はチーズタルトです


毎年恒例の、坊っちゃんカボチャを器にした一品

過去はカボチャグラタン作ったり、カボチャフォンデュにしたり、
カボチャのプリンを作ったので。。
今年は簡単にさつま芋とかぼちゃとチーズのサラダを
入れました

うずらの卵でお化け&ミニジャック・オー・ランタン
顔は海苔、ほっぺはケチャップです


翌日の朝ごはんにかけて、器のカボチャまでしっかり完食

美味しかった~

今日はこれから娘をたっく(主人)にお任せしてお出掛け

劇団四季のリトルマーメイドを観に行ってきます


2016.07.25
お食い初め♪手づくり~
前の前の日曜日にお食い初めをしました
生後100日!
振り返るとあっという間でした(*´ω`*)
大きくなったなぁ
お腹のなかにいるときから、どんなふうに作ろうか楽しみに
していたお食い初め
感動だろうなぁってわくわくしていたお食い初め
がんばりました~


鶴はいつのまにかたっく(主人)が折ってました
初挑戦の鯛の姿焼き

踊り串、ユーチューブでやり方を検索したけど
よくわからなかった
適当にやってみたけど、なんとか形になってよかった~
化粧塩も成功
因みにお祝い事なので飾り包丁はせず、針打ちをしました
(お魚を焼くときに入れるばってんの切り込みはせず
串で穴を何ヵ所か開けました♪)
身がほくほくで美味しかった~

お赤飯は時間がかかるので(放置時間がほとんどだけど)
前日に炊いておきました
大小のまん丸おにぎりを握ってミッキーに
小豆がたくさん余ったからお善哉でも作ろうかな~
そしてお節料理のブログにも何度も登場してる筑前煮

筑前煮ってなぜかお節の時くらいしか作らないから久々

赤いお花はかぶら漬けを薄く切って花びらのように
置いていきました♪
葉っぱはキュウリの飾り切り
中学時代の友達にお祝いでもらったお洋服でおめかし~

写真では分かりにくいけど淡いピンクの花柄で
本当に可愛いお洋服です
初めて娘のために作った料理
(もちろんまだ食べられませんが
)
どうかこれからも健康ですくすくと育ってくれますように

最近は完全に寝返りをマスター
同じ位置には戻らず一方方向にゴロンゴロン
ころがっていきます
気づいたらうつ伏せで首をあげて遊んでるから
ほぼ首もすわったかな
ほんとうによく笑うから癒されます(*´ω`*)
声をたてて笑うので、こっちもそれ見たさに
かなりのハイテンションであやします
人にはとても見せられない姿だ

朝はさらに寝坊助になり8時や9時、
時には10時11時まで寝てるし
たっぷり寝てご機嫌なのか夜まではひとり遊びしたり
再び寝んねしたり(本当によく寝る(^^;
あやされて笑ったり
遊びに来る人遊びに来る人
手のかからない赤ちゃんだね~って言われるけど
夜からがなかなか大変なんです
寝てたとしても22時頃にわざわざ起きてひとりぼっちだと
泣く(^^;
私とたっくのところに連れてきてあげるとご機嫌になり
遊んでるけどだんだん眠さが限界なのか雲行きがあやしくなり
抱っこ抱っこ抱っこ
運がいいとおっぱいでごまかして寝てくれるけど、
ひどいと日付が変わる時間くらいまで抱っこを
何度も要求されます
(置いたり抱っこしたりの繰り返し)
夜、勝手に寝てくれなくなったのはなぜだろう(^^;
重くて大変だけどムニムニで可愛い(*´ω`*)
子育てのなかで抱っこさせてくれる期間なんて
あっという間だろうから楽しまなくては


生後100日!

振り返るとあっという間でした(*´ω`*)
大きくなったなぁ

お腹のなかにいるときから、どんなふうに作ろうか楽しみに
していたお食い初め

感動だろうなぁってわくわくしていたお食い初め

がんばりました~



鶴はいつのまにかたっく(主人)が折ってました

初挑戦の鯛の姿焼き


踊り串、ユーチューブでやり方を検索したけど
よくわからなかった

適当にやってみたけど、なんとか形になってよかった~

化粧塩も成功

因みにお祝い事なので飾り包丁はせず、針打ちをしました

(お魚を焼くときに入れるばってんの切り込みはせず
串で穴を何ヵ所か開けました♪)
身がほくほくで美味しかった~


お赤飯は時間がかかるので(放置時間がほとんどだけど)
前日に炊いておきました

大小のまん丸おにぎりを握ってミッキーに

小豆がたくさん余ったからお善哉でも作ろうかな~

そしてお節料理のブログにも何度も登場してる筑前煮


筑前煮ってなぜかお節の時くらいしか作らないから久々


赤いお花はかぶら漬けを薄く切って花びらのように
置いていきました♪
葉っぱはキュウリの飾り切り

中学時代の友達にお祝いでもらったお洋服でおめかし~


写真では分かりにくいけど淡いピンクの花柄で
本当に可愛いお洋服です

初めて娘のために作った料理


どうかこれからも健康ですくすくと育ってくれますように


最近は完全に寝返りをマスター

同じ位置には戻らず一方方向にゴロンゴロン
ころがっていきます

気づいたらうつ伏せで首をあげて遊んでるから
ほぼ首もすわったかな

ほんとうによく笑うから癒されます(*´ω`*)
声をたてて笑うので、こっちもそれ見たさに
かなりのハイテンションであやします

人にはとても見せられない姿だ


朝はさらに寝坊助になり8時や9時、
時には10時11時まで寝てるし
たっぷり寝てご機嫌なのか夜まではひとり遊びしたり
再び寝んねしたり(本当によく寝る(^^;
あやされて笑ったり

遊びに来る人遊びに来る人
手のかからない赤ちゃんだね~って言われるけど
夜からがなかなか大変なんです

寝てたとしても22時頃にわざわざ起きてひとりぼっちだと
泣く(^^;
私とたっくのところに連れてきてあげるとご機嫌になり
遊んでるけどだんだん眠さが限界なのか雲行きがあやしくなり
抱っこ抱っこ抱っこ

運がいいとおっぱいでごまかして寝てくれるけど、
ひどいと日付が変わる時間くらいまで抱っこを
何度も要求されます

(置いたり抱っこしたりの繰り返し)
夜、勝手に寝てくれなくなったのはなぜだろう(^^;
重くて大変だけどムニムニで可愛い(*´ω`*)
子育てのなかで抱っこさせてくれる期間なんて
あっという間だろうから楽しまなくては


2016.03.18
手作りバレンタインディナー 2016
前の前のブログの宣言通りバレンタインディナーをアップします
相変わらずカメより遅いアップです

今年は、
タラのクリームソース
ガーリックトースト
サラダ

スープはエビのビスク

ケーキはフルーツたっぷりなチョコタルト
を作りました
ケーキ、見た目が。。
タイムオーバーでナパージュを省略しちゃったからキラキラ感が
足りなくなってしまいました
タルト焼いて→フィリングにチョコムースを入れて再び焼いて
チョコが半分固まった状態で残りは冷蔵庫で固める。。
のを半日でやるのは無理がありました
来年は前日に途中まで仕上げておこう。。
というか前日に焼いておいた方がしっとりして美味しくなります!
3日間かけて夫婦で完食したけど翌日が一番おいしかったです

10月のハロウィンにはじまって4月まで半年間+α
イベントごと続き
結婚記念日やクリスマスやお正月、誕生日などなど
イベント料理を作るのは楽しいけどもうちょっと1年で
分散してたらなぁ。
残り半分が何もなくてつまらない。。


相変わらずカメより遅いアップです


今年は、
タラのクリームソース

ガーリックトースト

サラダ

スープはエビのビスク


ケーキはフルーツたっぷりなチョコタルト


ケーキ、見た目が。。
タイムオーバーでナパージュを省略しちゃったからキラキラ感が
足りなくなってしまいました

タルト焼いて→フィリングにチョコムースを入れて再び焼いて
チョコが半分固まった状態で残りは冷蔵庫で固める。。
のを半日でやるのは無理がありました

来年は前日に途中まで仕上げておこう。。
というか前日に焼いておいた方がしっとりして美味しくなります!
3日間かけて夫婦で完食したけど翌日が一番おいしかったです


10月のハロウィンにはじまって4月まで半年間+α
イベントごと続き

結婚記念日やクリスマスやお正月、誕生日などなど

イベント料理を作るのは楽しいけどもうちょっと1年で
分散してたらなぁ。
残り半分が何もなくてつまらない。。


2016.03.16
手作り恵方巻♪今年はカリフォルニアロール!2016
前回のブログで宣言した通りイベント料理のアップを♪
3月も半ばを過ぎたというのに先月の節分料理です
今年はカリフォルニアロールにしてみました

具は今ちょっと生ものを控えてるので。。
がっつりお肉で!

もうちょっと白ごまをまぶしてもよかったかな。。
サイドメニューは厚揚げの煮物とお汁
そして入りきらずに(また作りすぎた。。)余った卵焼きです
恵方を向きながら黙々と食べる用に小さいサイズの
普通の恵方巻も作りました
(適当だけど。。)
具はカニ缶をマヨなどで和えたもの&キュウリに卵焼き

ウサギにあたえてみる
(ウサギ一家。。ソファからダイニングテーブルの椅子に
追いやられたままです。。)
次はバレンタインメニューをアップします

3月も半ばを過ぎたというのに先月の節分料理です

今年はカリフォルニアロールにしてみました


具は今ちょっと生ものを控えてるので。。
がっつりお肉で!


もうちょっと白ごまをまぶしてもよかったかな。。
サイドメニューは厚揚げの煮物とお汁
そして入りきらずに(また作りすぎた。。)余った卵焼きです

恵方を向きながら黙々と食べる用に小さいサイズの
普通の恵方巻も作りました

具はカニ缶をマヨなどで和えたもの&キュウリに卵焼き


ウサギにあたえてみる

(ウサギ一家。。ソファからダイニングテーブルの椅子に
追いやられたままです。。)
次はバレンタインメニューをアップします

2016.01.19
手作りお節料理 2016
かなり遅くなりましたが。。
頑張ったお節料理をアップします

全体像はこんな感じ~

毎年定番の筑前煮

今年も飾り切り頑張りました

左上から
手作り鶏ハム
むね肉で作ったけど、とってもジューシーに
ノーマルと、黒胡椒の2種作りました。
左下
お節のエビ~
エビの出汁が出てて、めっちゃ美味しかったです!!
下真ん中
栗きんとん
右下
レンコン入り鶏のつくね
筑前煮で飾り切りしたときにでた蓮根の切れ端が
勿体なかったので微塵切りにして入れてみました
食感がよくなって美味しかった~
そして真ん中上のは

ラディッシュを飾り切りしたお花
作り方はCOOKPADにアップしてます。
お節や記念日の料理にラディッシュのお花❤
蒲鉾の飾り切りは6種類

右下はクルミ入り田作りです
小魚を、折ってパキッとするまで炒らないといけないので
地味に大変

そしてミニミニ伊達巻に、鶏八幡巻き

今回、鶏尽くしになりました
今年は1~2品だけ作って、あとは購入しようと
思ってたけど結局全部手作りに

休み休み一日キッチンに立ってました


夫婦二人なのに相変わらず作りすぎました
毎年お正月2日のお昼に主人の実家にお邪魔するので
手土産に加えて少しだけ持って行きました


今年も幸せいっぱいな一年になりますように
今年もよろしくお願いします
頑張ったお節料理をアップします


全体像はこんな感じ~


毎年定番の筑前煮


今年も飾り切り頑張りました


左上から
手作り鶏ハム

むね肉で作ったけど、とってもジューシーに

ノーマルと、黒胡椒の2種作りました。
左下
お節のエビ~

エビの出汁が出てて、めっちゃ美味しかったです!!
下真ん中
栗きんとん

右下
レンコン入り鶏のつくね

筑前煮で飾り切りしたときにでた蓮根の切れ端が
勿体なかったので微塵切りにして入れてみました

食感がよくなって美味しかった~

そして真ん中上のは

ラディッシュを飾り切りしたお花

作り方はCOOKPADにアップしてます。

蒲鉾の飾り切りは6種類


右下はクルミ入り田作りです

小魚を、折ってパキッとするまで炒らないといけないので
地味に大変


そしてミニミニ伊達巻に、鶏八幡巻き


今回、鶏尽くしになりました

今年は1~2品だけ作って、あとは購入しようと
思ってたけど結局全部手作りに


休み休み一日キッチンに立ってました



夫婦二人なのに相変わらず作りすぎました

毎年お正月2日のお昼に主人の実家にお邪魔するので
手土産に加えて少しだけ持って行きました



今年も幸せいっぱいな一年になりますように

今年もよろしくお願いします

2015.12.25
おうちで手作りクリスマスディナー♪2015
メリークリスマス


昨日のイブのおうちディナーです
今年はクリスマス当日はお店で予約していて、
その翌日からは旅行
いつも記念日料理やイベント料理は後先考えずに
大量のメニューを作って、食べきれず翌日に
回してるんですが、今年はそれができないので。。
いつもより質素にしてみました
でもクリスマスでないとなかなか七面鳥を
丸々料理できないので。。
まずは はずせないターキー丸焼き~

もちろん残ったので今日のお昼ごはんに食べました
あと少しだけ残ってる
どうしよう~
メインは(というかメインはトリの方?)ビーフシチュー

美味しかった~
赤ワインをふんだんに使ってる大人の味なので
小さなお子さんには不評だろうな
メニューはそれだけです
あ、あとクラッカーのディップも用意しました
クリームチーズ+蜂蜜+塩だけの簡単おつまみ
でも最強の組合せ
全体像~

今回も写真担当はたっく(主人)なんですが、
また変なアングルで撮ってました

ターキーを切り分けるのもたっく(主人)の仕事

美味しかった~
ごちそうさまでした
今日の夜はクリスマスディナー
以前は毎年、花火→お店が定番コースだったけど
花火がなくなってしまってから、もっぱら家ごはんだったので
(それもイブイブ会→イブ→当日と料理三昧
)
久々のお外クリスマスディナー!
主人とふたりでクリスマスデート楽しんできます
(港の花火復活してほしいな~)
そして。。
朝起きたらツリーの下にプレゼントが
今年もサンタが来てました
(片方は私サンタ→主人へのプレゼント♪)
まもなく たっく(主人)が仕事から帰ってくるので
一緒に開けます

待ちきれずちらっと透かしてみたら(
)
大好きなアナスイのロゴが
嬉しい~



昨日のイブのおうちディナーです

今年はクリスマス当日はお店で予約していて、
その翌日からは旅行

いつも記念日料理やイベント料理は後先考えずに
大量のメニューを作って、食べきれず翌日に
回してるんですが、今年はそれができないので。。
いつもより質素にしてみました

でもクリスマスでないとなかなか七面鳥を
丸々料理できないので。。
まずは はずせないターキー丸焼き~


もちろん残ったので今日のお昼ごはんに食べました

あと少しだけ残ってる
どうしよう~

メインは(というかメインはトリの方?)ビーフシチュー


美味しかった~

赤ワインをふんだんに使ってる大人の味なので
小さなお子さんには不評だろうな

メニューはそれだけです

あ、あとクラッカーのディップも用意しました

クリームチーズ+蜂蜜+塩だけの簡単おつまみ
でも最強の組合せ

全体像~


今回も写真担当はたっく(主人)なんですが、
また変なアングルで撮ってました


ターキーを切り分けるのもたっく(主人)の仕事


美味しかった~

ごちそうさまでした

今日の夜はクリスマスディナー

以前は毎年、花火→お店が定番コースだったけど
花火がなくなってしまってから、もっぱら家ごはんだったので
(それもイブイブ会→イブ→当日と料理三昧

久々のお外クリスマスディナー!

主人とふたりでクリスマスデート楽しんできます

(港の花火復活してほしいな~)
そして。。
朝起きたらツリーの下にプレゼントが

今年もサンタが来てました

(片方は私サンタ→主人へのプレゼント♪)
まもなく たっく(主人)が仕事から帰ってくるので
一緒に開けます


待ちきれずちらっと透かしてみたら(

大好きなアナスイのロゴが

嬉しい~

2015.11.27
おうちで結婚記念日ディナー2015
一昨日は結婚して4度目の結婚記念日でした

あっという間の4年間
生物学的に3年で愛は覚めるというけど、
嬉しくも変わらず
ずっとこんな感じでいれたらいいなぁ~

むしろ最近 体力的にしんどかった時期があり
その時の支えから、結婚してよかった~と
幸せをかみしめた一年でした
体力面は今月頭から回復したけど、
あまり無理せず今年はデコもなくシンプルに。
いつものメニューで、持っているお皿のなかで
特にお気に入りの食器ばかりを使って
食卓へだしました

メニュー
ホワイトフォンデュ
生パスタ
のみ
あ、でもモンブランも焼きました!
先日友達とのお喋りでモンブランの話が出て
無性にたべたくなったので
生パスタは久々に作ったけど、
やっぱり乾麺よりもちもちしてて
私は断然こちらの方が好きだな~

上から~♪
使用テーブルコーディネート
ランチョンマット→チルウィッチ
パスタ皿→Wedgwood
フォンデュ木のプレート→ケヴンハウン
フォンデュスキレット→LODGE(ロッジ)
グラス→北一グラス
大好きなテーブルウェアが増えていく~

そして。。
旦那サマからのプレゼント



春から使いたい用途があってカバンを探していたんですが、
ぜったいマリメッコって決めてたから嬉しい~

そして薔薇の花
去年旦那サマから貰った薔薇は
剪定に失敗してみごと枯らしたから今年こそは!
こんなときだけサマ付けでよぶ
旦那に「さん、サマ」付けといえば、
今までばかっぽいと思いつつ「旦那サン」と書いたけど、
(なんか「旦那」ってかくと、うちの旦那がさぁ~!
ってのりな勝手なイメージがあって
)
もう4年めだし自分の旦那にさん付けはやっぱり
変なのでこれからは「主人」って書こうかなぁ
最後に♪
今まで一度もアップしてなかったから
5年前に貰った婚約指輪を

懐かしい~
5年前に香嵐渓の紅葉のライトアップを
観に行った時に、プロポーズとともに
プレゼントしてくれたカルティエのバレリーナ
明後日 今年も思い出の場所、香嵐渓に行ってきます♪
毎年ライトアップを観に夜に行って、
飯盛山に登ってたけど、明後日は昼に行って
山にも登らない予定
飯盛山、ライトアップに登ると本当に綺麗で
オススメですよ~

片道15分くらいで登れます♪
ここのてっぺんで言われた思い出の場所だから
登りたかったけど、私は今年は我慢~

雨のあとは滑りやすいので足元には
お気をつけください♪


あっという間の4年間

生物学的に3年で愛は覚めるというけど、
嬉しくも変わらず

ずっとこんな感じでいれたらいいなぁ~


むしろ最近 体力的にしんどかった時期があり
その時の支えから、結婚してよかった~と
幸せをかみしめた一年でした

体力面は今月頭から回復したけど、
あまり無理せず今年はデコもなくシンプルに。
いつものメニューで、持っているお皿のなかで
特にお気に入りの食器ばかりを使って
食卓へだしました


メニュー
ホワイトフォンデュ
生パスタ
のみ

あ、でもモンブランも焼きました!
先日友達とのお喋りでモンブランの話が出て
無性にたべたくなったので

生パスタは久々に作ったけど、
やっぱり乾麺よりもちもちしてて
私は断然こちらの方が好きだな~


上から~♪
使用テーブルコーディネート
ランチョンマット→チルウィッチ
パスタ皿→Wedgwood
フォンデュ木のプレート→ケヴンハウン
フォンデュスキレット→LODGE(ロッジ)
グラス→北一グラス
大好きなテーブルウェアが増えていく~


そして。。
旦那サマからのプレゼント




春から使いたい用途があってカバンを探していたんですが、
ぜったいマリメッコって決めてたから嬉しい~


そして薔薇の花

去年旦那サマから貰った薔薇は
剪定に失敗してみごと枯らしたから今年こそは!
こんなときだけサマ付けでよぶ

旦那に「さん、サマ」付けといえば、
今までばかっぽいと思いつつ「旦那サン」と書いたけど、
(なんか「旦那」ってかくと、うちの旦那がさぁ~!
ってのりな勝手なイメージがあって

もう4年めだし自分の旦那にさん付けはやっぱり
変なのでこれからは「主人」って書こうかなぁ

最後に♪
今まで一度もアップしてなかったから
5年前に貰った婚約指輪を


懐かしい~

5年前に香嵐渓の紅葉のライトアップを
観に行った時に、プロポーズとともに
プレゼントしてくれたカルティエのバレリーナ

明後日 今年も思い出の場所、香嵐渓に行ってきます♪
毎年ライトアップを観に夜に行って、
飯盛山に登ってたけど、明後日は昼に行って
山にも登らない予定

飯盛山、ライトアップに登ると本当に綺麗で
オススメですよ~


片道15分くらいで登れます♪
ここのてっぺんで言われた思い出の場所だから
登りたかったけど、私は今年は我慢~


雨のあとは滑りやすいので足元には
お気をつけください♪
2015.10.31
HAPPY HALLOWEEN♪おうちディナー2015
2015.04.30
おうちで誕生日料理(ディナー)♪
またまた関西旅行記の続きも、書きたいことがたくさんあるゴールデンウィークの日記も
置いておいて。。
4月の誕生日ディナーの日記をアップします
4月は旦那サンと私の誕生日がある月
(4日違いです)
いちおうぎりぎり当月中にアップできました
毎年、ダンスもお休みして一日料理をしているのですが、
いまダンスイベントに出たりダンス熱が半端なくアップしてて
当日も休まずダンス→しかもそのあと旦那サンへの誕生日プレゼント探しに
あちこちウロウロ→夕方からあわてて料理、
と、かなりバタバタな一日になりました
なんとか間に合いました

前菜~

○カボチャとサツマイモのチーズサラダ
○エビのブルスケッタ
○トマトの蜂蜜レモンマリネ
セルクルの淵に、スライサーで薄く切ったキュウリを貼り付け、
かぼちゃとサツマイモとチーズのサラダを詰め込み
慎重にセルクルをはずしました。
簡単なのに、これだけでちょっとおしゃれな前菜に
エビのブルスケッタはもう何度も作ってます
エビ好きにははずせない大好きな一品
ガーリックもきかせ、美味しかった~
トマトのマリネは蜂蜜とレモンと塩コショウで和えただけ。
カボチャとサツマイモとチーズのサラダに至っては
前日の夕ご飯に作って残ったもののリメイクだし
けっこう手抜きな前菜になりました
トマトのホワイトソースとミートソース詰めオーブン焼き

ありがちな発想ですが、トマトをくりぬいて
ホワイトソースとミートソースを交互に詰めてチーズをふりかけ
オーブンで焼いたもの
ミートソースは数日前にスパゲッティミートソースを作ったときに余った
ソースを冷凍しておいたものです
今回とことんリメイクの時短です
でもまわりのベビーリーフにかけてあるドレッシングは
いちから手作りしました
くり抜いたトマトがもったいなかったので、
そのトマトと、ニンジンのすりおろし、ヨーグルト(↓にでてくるケーキの材料の残り)
あとマヨやオリーブオイル、塩コショウ
甘さがたりなかったので更にトマトケチャップを適当に混ぜ混ぜして
作りました
このドレッシング、本当にオススメです!!
タンドリーチキンに添えるサラダなどにはチリペッパーなどを合わせて
スパイシーにしたりいろいろ楽しめます
生のトマトを入れずにトマトケチャップだけでも美味しいです
メインはビーフステーキ温野菜添え

野菜もお肉も焼くだけだし簡単!
焼いたときの肉汁に、バルサミコ酢や醤油などを
足して作ったグレイビーソースをかけました
全体像~

ケーキはベリーチーズケーキです

ヨーグルトもプラスしてさっぱりと

レアチーズケーキって焼くケーキよりずっと簡単な気がします
ミキサーでチーズケーキの部分を材料をガーと混ぜて、型へ。
→固まったら苺ソースの材料をミキサーでガーと混ぜて更に
型に流して2層に
固める時間を除けば30分もかからずにできます
通常の夜ご飯を作るときよりは時間かかったけど、
今回のイベント料理はなるべく手抜きに見えないように気を付けつつ
時短料理でした
一日も休みたくないほど熱がアップしているダンス日記は後日
時間がなくてわたわたしたけど、やっぱ料理って楽しい!!!!

美味しいって食べてもらえると本当に嬉しいし
ちなみにプレゼントは当日には間に合いませんでした(見つからず。。)
私は当日(旦那サンの4日後が私の誕生日)にもらいました~


置いておいて。。
4月の誕生日ディナーの日記をアップします

4月は旦那サンと私の誕生日がある月

(4日違いです)
いちおうぎりぎり当月中にアップできました

毎年、ダンスもお休みして一日料理をしているのですが、
いまダンスイベントに出たりダンス熱が半端なくアップしてて
当日も休まずダンス→しかもそのあと旦那サンへの誕生日プレゼント探しに
あちこちウロウロ→夕方からあわてて料理、
と、かなりバタバタな一日になりました

なんとか間に合いました


前菜~


○カボチャとサツマイモのチーズサラダ
○エビのブルスケッタ
○トマトの蜂蜜レモンマリネ
セルクルの淵に、スライサーで薄く切ったキュウリを貼り付け、
かぼちゃとサツマイモとチーズのサラダを詰め込み
慎重にセルクルをはずしました。
簡単なのに、これだけでちょっとおしゃれな前菜に

エビのブルスケッタはもう何度も作ってます

エビ好きにははずせない大好きな一品

ガーリックもきかせ、美味しかった~

トマトのマリネは蜂蜜とレモンと塩コショウで和えただけ。
カボチャとサツマイモとチーズのサラダに至っては
前日の夕ご飯に作って残ったもののリメイクだし
けっこう手抜きな前菜になりました

トマトのホワイトソースとミートソース詰めオーブン焼き


ありがちな発想ですが、トマトをくりぬいて
ホワイトソースとミートソースを交互に詰めてチーズをふりかけ
オーブンで焼いたもの

ミートソースは数日前にスパゲッティミートソースを作ったときに余った
ソースを冷凍しておいたものです

今回とことんリメイクの時短です

でもまわりのベビーリーフにかけてあるドレッシングは
いちから手作りしました

くり抜いたトマトがもったいなかったので、
そのトマトと、ニンジンのすりおろし、ヨーグルト(↓にでてくるケーキの材料の残り)
あとマヨやオリーブオイル、塩コショウ
甘さがたりなかったので更にトマトケチャップを適当に混ぜ混ぜして
作りました

このドレッシング、本当にオススメです!!

タンドリーチキンに添えるサラダなどにはチリペッパーなどを合わせて
スパイシーにしたりいろいろ楽しめます

生のトマトを入れずにトマトケチャップだけでも美味しいです

メインはビーフステーキ温野菜添え


野菜もお肉も焼くだけだし簡単!

焼いたときの肉汁に、バルサミコ酢や醤油などを
足して作ったグレイビーソースをかけました

全体像~


ケーキはベリーチーズケーキです


ヨーグルトもプラスしてさっぱりと


レアチーズケーキって焼くケーキよりずっと簡単な気がします

ミキサーでチーズケーキの部分を材料をガーと混ぜて、型へ。
→固まったら苺ソースの材料をミキサーでガーと混ぜて更に
型に流して2層に

固める時間を除けば30分もかからずにできます

通常の夜ご飯を作るときよりは時間かかったけど、
今回のイベント料理はなるべく手抜きに見えないように気を付けつつ
時短料理でした

一日も休みたくないほど熱がアップしているダンス日記は後日

時間がなくてわたわたしたけど、やっぱ料理って楽しい!!!!


美味しいって食べてもらえると本当に嬉しいし

ちなみにプレゼントは当日には間に合いませんでした(見つからず。。)

私は当日(旦那サンの4日後が私の誕生日)にもらいました~



*使用したお皿*
デザート・グラス以外すべて:WEDGWOOD
デザート・グラス以外すべて:WEDGWOOD
ケーキ取り皿:share with Kurihara harumi
2015.03.03
おうちでバレンタインディナー&ダッフィーのティラミスケーキ
もう3月に入りましたね~
1月2月、矢のようにあっという間に過ぎ去ってしまいました

そして一昨日15時40分→21時30分までダンス練習をしていたからか
(途中で夜ごはんマック等お喋りもけっこうしてたから実質半分強)
腰とか腕の痛さが半端ないです。。
筋肉痛ではなく痛めた感じで
ではでは2月の書きそびれちゃったことをいくつかアップします
まずはバレンタイン~
ティラミスケーキを焼きました

はじめは、こんな感じ(↓)の出来上がり(左側)をイメージしていたのに

(過去のblogから・友達宅手土産)
なぜか途中からダッフィーになってました

夜ごはんのメニューは通常メニューだけど、ハートのパスタで
少しだけバレンタインを意識

あとはリクエストのキッシュを焼きました

食後にカットして

美味しかった~
おまけ~
同じ2月つながりで。。
今年も節分に恵方巻作りました

昨年、喋らずに1本完食するのが大変だったので
今年はミニサイズ(奥)で作りました
そして今年も旦那サンと豆まき
賃貸のときはあっという間だったけど一軒家ですべての窓は大変
でも楽しかったです

1月2月、矢のようにあっという間に過ぎ去ってしまいました


そして一昨日15時40分→21時30分までダンス練習をしていたからか
(途中で夜ごはんマック等お喋りもけっこうしてたから実質半分強)
腰とか腕の痛さが半端ないです。。

筋肉痛ではなく痛めた感じで

ではでは2月の書きそびれちゃったことをいくつかアップします

まずはバレンタイン~

ティラミスケーキを焼きました


はじめは、こんな感じ(↓)の出来上がり(左側)をイメージしていたのに

(過去のblogから・友達宅手土産)
なぜか途中からダッフィーになってました


夜ごはんのメニューは通常メニューだけど、ハートのパスタで
少しだけバレンタインを意識


あとはリクエストのキッシュを焼きました


食後にカットして


美味しかった~

おまけ~
同じ2月つながりで。。
今年も節分に恵方巻作りました


昨年、喋らずに1本完食するのが大変だったので
今年はミニサイズ(奥)で作りました

そして今年も旦那サンと豆まき

賃貸のときはあっという間だったけど一軒家ですべての窓は大変

でも楽しかったです

2015.01.04
2015年 手作りお節料理♪ &レシピ
あけましておめでとうございます

相変わらず料理ばかりのブログですが。。
今年もよろしくお願いします
ではではさっそくお節のご紹介です
大晦日ひたすら料理してました
(となりでずっと洗い物や家中の大掃除をしてくれてた旦那サマ
に
感謝
)

奥左上:ラディッシュの紅白ナマス
左真ん中:鶏八幡巻き、かまごこの飾り切り
右真ん中:筑前煮
右手前:クルミ入りたつくり

左上:明太子の花レンコン
右手前:エビの甘煮

ミニミニ伊達巻
親指のサイズくらいです
あちこちに飾っている花はラディッシュで作りました

作り方はクックパッドにアップしています
このブログの↓の「続きを読む」からも確認できますので
よろしければご覧ください

今年もたくさん料理していきたいな
では改めて
本年もよろしくお願い致します
幸せいっぱいの一年になりますように



相変わらず料理ばかりのブログですが。。
今年もよろしくお願いします

ではではさっそくお節のご紹介です

大晦日ひたすら料理してました

(となりでずっと洗い物や家中の大掃除をしてくれてた旦那サマ

感謝



奥左上:ラディッシュの紅白ナマス
左真ん中:鶏八幡巻き、かまごこの飾り切り
右真ん中:筑前煮
右手前:クルミ入りたつくり

左上:明太子の花レンコン
右手前:エビの甘煮

ミニミニ伊達巻
親指のサイズくらいです

あちこちに飾っている花はラディッシュで作りました


作り方はクックパッドにアップしています

このブログの↓の「続きを読む」からも確認できますので
よろしければご覧ください


今年もたくさん料理していきたいな

では改めて
本年もよろしくお願い致します

幸せいっぱいの一年になりますように


2014.12.29
おうちで手作りクリスマスディナー②
イブに続きクリスマス当日メニューもアップします
計画では、毎年一日で食べるのは多すぎたので今年は
クリスマスディナー→イブ
ケーキ→クリスマス当日
の予定だったんですがクリスマス当日も結局クリスマスっぽい
ディナーにしてみました
ピザ~

生地もソースも手作りで、一応得意料理です
お店のように真ん丸になりませんが
ウインナー、モッツァレラチーズなどの2種類のチーズ、
トマト、キノコ。
パンのなかにグラタン

パンや野菜を食器にみたてるのって可愛くて好きです
ケーキ

今年は久し振りにチーズケーキを焼きました。
デコも比較的に簡単に♪
イブイブ、イブ、クリスマスと料理がんばったから
クリスマス当日メニューはやや力尽きてます
(特にホワイトチョコで作ったデコが5分で描いた適当なものに(^^;)
全体~


使用お皿
ケヴンハウン(木のお皿3枚とも)
カッティングボードとしても使えます
あとは一日前に焼いた鶏の丸焼きが半分残っていたのでそれを
(小さいサイズで作ったけど二人では一日で食べきれません
)
今年もクリスマス料理を楽しめました(ノ´∀`*)

計画では、毎年一日で食べるのは多すぎたので今年は
クリスマスディナー→イブ
ケーキ→クリスマス当日
の予定だったんですがクリスマス当日も結局クリスマスっぽい
ディナーにしてみました

ピザ~


生地もソースも手作りで、一応得意料理です

お店のように真ん丸になりませんが

ウインナー、モッツァレラチーズなどの2種類のチーズ、
トマト、キノコ。
パンのなかにグラタン


パンや野菜を食器にみたてるのって可愛くて好きです

ケーキ


今年は久し振りにチーズケーキを焼きました。
デコも比較的に簡単に♪
イブイブ、イブ、クリスマスと料理がんばったから
クリスマス当日メニューはやや力尽きてます

(特にホワイトチョコで作ったデコが5分で描いた適当なものに(^^;)
全体~





ケヴンハウン(木のお皿3枚とも)
カッティングボードとしても使えます

あとは一日前に焼いた鶏の丸焼きが半分残っていたのでそれを

(小さいサイズで作ったけど二人では一日で食べきれません

今年もクリスマス料理を楽しめました(ノ´∀`*)

2014.12.27
おうちでイブイブ会♪
前回のイブ日記の一日前の日記です
イブの一日前、
イブイブ会です
毎年、友達とイブの一日前にごはん会をすることが
恒例になりつつあります
ではでは料理のご紹介です♪
お皿、何を使おうかめちゃ迷いました
最近買ったケヴンハウンの木のお皿を使ってピザやチーズフォンデュなど
ぬくもり感のあるテーブルにしようか迷ったけど。。
今回はこちら
大好きな
キャスキッドソン
の3段のアフタヌーンティー用のお皿で
一段目

アップルパイです
これを作ってるときが一番テンションあがって楽しかったです
アップ~

2段目

ピンチョスです
3段目

ブルスケッタ2種
・かぼちゃとサツマイモの2種類のチーズ
・エビのブルスケッタ
メインはトマトクリームパスタ

生パスタは大好きだから たまに作るんですが、
この日タイムオーバーで友達が来たときもまだ麺の形になってなく(生地で休ませてる段階)、
友達に手伝ってもらいました
飲み物

冷凍しておいたラズベリーをグラスにいれて、三ツ矢サイダーを注いだだけ
なのにとってもおいしいです!
つぶすとピンク色になってかわいいし
全体~

真ん中のはクリームチーズに蜂蜜&塩をかけただけ
(なんか今回そういうの多い
)
これめっちゃ好きなんです
最後はデザートでのんびり

喋って食べて食べて食べて、喋って食べて食べて食べて
待ち合わせから7時間以上ひたすら食べてたような
楽しかった~
クリスマスももう終わり。。
早くツリー片づけなきゃ
次はおせち料理!
頑張ります
おまけ。
先日旦那サンといった冬花火&イルミの時の写真です

寒すぎたけど綺麗だった~
今年もクリスマス満喫しました
クリスマスの朝、起きたらサンタさんが来てたし
(ピンクのほうは私サンタから旦那さんへのプレゼントです♪
旦那サンが会社に行ってる間に追加)


イブの一日前、
イブイブ会です

毎年、友達とイブの一日前にごはん会をすることが
恒例になりつつあります

ではでは料理のご紹介です♪
お皿、何を使おうかめちゃ迷いました

最近買ったケヴンハウンの木のお皿を使ってピザやチーズフォンデュなど
ぬくもり感のあるテーブルにしようか迷ったけど。。
今回はこちら

大好きな


の3段のアフタヌーンティー用のお皿で

一段目


アップルパイです

これを作ってるときが一番テンションあがって楽しかったです

アップ~


2段目


ピンチョスです

3段目


ブルスケッタ2種
・かぼちゃとサツマイモの2種類のチーズ
・エビのブルスケッタ
メインはトマトクリームパスタ


生パスタは大好きだから たまに作るんですが、
この日タイムオーバーで友達が来たときもまだ麺の形になってなく(生地で休ませてる段階)、
友達に手伝ってもらいました

飲み物


冷凍しておいたラズベリーをグラスにいれて、三ツ矢サイダーを注いだだけ

なのにとってもおいしいです!
つぶすとピンク色になってかわいいし

全体~


真ん中のはクリームチーズに蜂蜜&塩をかけただけ
(なんか今回そういうの多い

これめっちゃ好きなんです

最後はデザートでのんびり


喋って食べて食べて食べて、喋って食べて食べて食べて
待ち合わせから7時間以上ひたすら食べてたような

楽しかった~

クリスマスももう終わり。。
早くツリー片づけなきゃ

次はおせち料理!


おまけ。
先日旦那サンといった冬花火&イルミの時の写真です


寒すぎたけど綺麗だった~

今年もクリスマス満喫しました

クリスマスの朝、起きたらサンタさんが来てたし

(ピンクのほうは私サンタから旦那さんへのプレゼントです♪
旦那サンが会社に行ってる間に追加)
