2016.04.30
子育て中の自分の時間(新生児の場合)
WiFiがつながった~
里帰り中のいま、WiFi繋げずにスマホで育児について検索したり
ネットばかりみてたら(ちゃんとお世話&声がけもしてますよ~(^^;)
SoftBankの通信速度制限がかかってしまい、
主人が会いにきてくれたとき実家のWiFiをつなげてもらいました
一応里帰り前につなげかたを聞いておいたんですが
「ネットワークの接続不良のため通信不可」みたいな
メッセージがでちゃって私にはお手上げで(^^;
これでブログもかける~
とはいえ料理&お出掛けブログなのに里帰り中で
料理はしてないし(不思議と料理がしたくてたまらない!
とはならずに完全に甘え中)、
お出かけも一ヶ月検診が終わるまではどこにも
いけない
書くことがないので(前回子育てブログにはしないといいつつ
さっそく)当面子育てのことになりそうです♪
今回は子育て中の自分の時間について
まだ、妊娠もしていないときに「赤ちゃんできたら
自分の時間ってあるのかな?」って検索したことがあるけど
実際の体験を書きたいと思います
結論からいうと「あります」
新生児のうち、さらに里帰りして甘えてる今だけかも
しれないですが
正直、退院前のはじめの一週間は睡眠すら
ままならなかったです
(むしろ子育てに慣れる為の期間として構えてたので
自分の時間がほしい云々思わず
その一週間は赤ちゃんに向き合うのに
精一杯でした)
オムツも替えたしお腹もいっぱい、
なのに何で泣いてるのか分からず一晩中
ずっとだっこでうろうろした日も。
足がむくんでぱんぱんになり、足首がなくなりました
駆けつけてくれた主人には「ゆるキャラみたい」と
大ウケされたし

(出産で木金と有給を取ってくれて
日曜日に休日出勤になった主人を
再び日曜日の午後召喚してしまった(^^;←電話で
弱音はいたら午前で仕事を切り上げて来てくれました
)
それもいい思い出
やっといまは夜中泣かせずにお世話できるようになりました
ぐずぐず(娘の場合ぴぎゃぴぎゃ)言い出したときにお世話してそのまま
ほぼ泣かせずに寝かせれるように♪
自分の時間の確保のこつ(?)ってもう完全に赤ちゃんの
リズムで生活する!ってことだと思います
昼間寝てたらこちらもお昼寝して体力を回復して、
体力的、精神的に余裕がでてきたら10分20分と
はじめはこま切れだけど自分の時間が見つけれるように
なります
あとはよく言えばおおらかに、悪く言えば適当に
お世話する(笑)
入院中は「授乳は、理想は3時間間隔、
できたら4時間、最低でも5時間以上あけないこと」
と助産師さんに言われて、
タイマーをかけて寝てたくらいだけど
今はぐずってなければいいや~という構えで
22時に赤ちゃんとともに寝て4時に起きる(というか起こされる)
というかつてない規則正しい睡眠をとる日も
そんな日は体力がいっぱいだからたくさんだっこして
あげられるし、赤ちゃんがお昼寝してる(というか
お昼寝レベルではなく新生児は寝続けます)時間は
まるっと自分の時間!
贅沢に使えます
里帰りから帰ったらこの時間に大好きな料理をしよう
夜ご飯の用意は夕方しないといけない、って決まりは
無いですもんね!
出来立ての美味しさは味わえないけど
今は赤ちゃん優先!今だけ今だけ♪
里帰り中の母からのアドバイス
「新生児の期間なんてあっという間、
この期間楽しまないともったいないよ」
ほんとーーうにそう思います!!
こんなに可愛くて可愛くて可愛くてたまらない
期間を楽しまないともったいない!
大泣きされてるときや、自分の睡眠時間の確保に失敗して
体力的に弱ってるときは余裕がなくなるけど
今だけ今だけ♪と思って
楽しんで子育てしてます
娘は本当に本当に可愛い!!

世間の親が「うちの子が一番可愛い!」と
親バカになる気持ちがはじめて分かりました(笑)
今もとなりでぐっすり
ぷゅきゅーとかくゅぴーとか寝言(?)言ってて
本気で可愛い!
授乳中も幸せな気持ちになります
可愛くてずーと眺めてられる
(撮った写真が400枚を越えたf(^_^;
最後に
制作中のケープ
前後見ごろが完成~

産まれる前に7割りできてたけど(前後見ごろの)
娘が寝てる間にしあげました
あとはフードとお耳を作って、最終的には
くまさんケープになる予定です
前にアップしたケープが今年の冬でサイズアウトかな~
という感じだったので大きめに作りました。
今年の冬にはちょっと大きいかな

里帰り中のいま、WiFi繋げずにスマホで育児について検索したり
ネットばかりみてたら(ちゃんとお世話&声がけもしてますよ~(^^;)
SoftBankの通信速度制限がかかってしまい、
主人が会いにきてくれたとき実家のWiFiをつなげてもらいました

一応里帰り前につなげかたを聞いておいたんですが
「ネットワークの接続不良のため通信不可」みたいな
メッセージがでちゃって私にはお手上げで(^^;
これでブログもかける~

とはいえ料理&お出掛けブログなのに里帰り中で
料理はしてないし(不思議と料理がしたくてたまらない!
とはならずに完全に甘え中)、
お出かけも一ヶ月検診が終わるまではどこにも
いけない

書くことがないので(前回子育てブログにはしないといいつつ
さっそく)当面子育てのことになりそうです♪
今回は子育て中の自分の時間について

まだ、妊娠もしていないときに「赤ちゃんできたら
自分の時間ってあるのかな?」って検索したことがあるけど
実際の体験を書きたいと思います
結論からいうと「あります」

新生児のうち、さらに里帰りして甘えてる今だけかも
しれないですが

正直、退院前のはじめの一週間は睡眠すら
ままならなかったです

(むしろ子育てに慣れる為の期間として構えてたので
自分の時間がほしい云々思わず
その一週間は赤ちゃんに向き合うのに
精一杯でした)
オムツも替えたしお腹もいっぱい、
なのに何で泣いてるのか分からず一晩中
ずっとだっこでうろうろした日も。
足がむくんでぱんぱんになり、足首がなくなりました
駆けつけてくれた主人には「ゆるキャラみたい」と
大ウケされたし


(出産で木金と有給を取ってくれて
日曜日に休日出勤になった主人を
再び日曜日の午後召喚してしまった(^^;←電話で
弱音はいたら午前で仕事を切り上げて来てくれました

それもいい思い出

やっといまは夜中泣かせずにお世話できるようになりました

ぐずぐず(娘の場合ぴぎゃぴぎゃ)言い出したときにお世話してそのまま
ほぼ泣かせずに寝かせれるように♪

自分の時間の確保のこつ(?)ってもう完全に赤ちゃんの
リズムで生活する!ってことだと思います

昼間寝てたらこちらもお昼寝して体力を回復して、
体力的、精神的に余裕がでてきたら10分20分と
はじめはこま切れだけど自分の時間が見つけれるように
なります

あとはよく言えばおおらかに、悪く言えば適当に
お世話する(笑)
入院中は「授乳は、理想は3時間間隔、
できたら4時間、最低でも5時間以上あけないこと」
と助産師さんに言われて、
タイマーをかけて寝てたくらいだけど
今はぐずってなければいいや~という構えで
22時に赤ちゃんとともに寝て4時に起きる(というか起こされる)
というかつてない規則正しい睡眠をとる日も

そんな日は体力がいっぱいだからたくさんだっこして
あげられるし、赤ちゃんがお昼寝してる(というか
お昼寝レベルではなく新生児は寝続けます)時間は
まるっと自分の時間!

贅沢に使えます

里帰りから帰ったらこの時間に大好きな料理をしよう

夜ご飯の用意は夕方しないといけない、って決まりは
無いですもんね!
出来立ての美味しさは味わえないけど
今は赤ちゃん優先!今だけ今だけ♪

里帰り中の母からのアドバイス
「新生児の期間なんてあっという間、
この期間楽しまないともったいないよ」
ほんとーーうにそう思います!!

こんなに可愛くて可愛くて可愛くてたまらない
期間を楽しまないともったいない!

大泣きされてるときや、自分の睡眠時間の確保に失敗して
体力的に弱ってるときは余裕がなくなるけど
今だけ今だけ♪と思って
楽しんで子育てしてます

娘は本当に本当に可愛い!!


世間の親が「うちの子が一番可愛い!」と
親バカになる気持ちがはじめて分かりました(笑)
今もとなりでぐっすり
ぷゅきゅーとかくゅぴーとか寝言(?)言ってて
本気で可愛い!
授乳中も幸せな気持ちになります

可愛くてずーと眺めてられる

(撮った写真が400枚を越えたf(^_^;
最後に

制作中のケープ

前後見ごろが完成~

産まれる前に7割りできてたけど(前後見ごろの)
娘が寝てる間にしあげました

あとはフードとお耳を作って、最終的には
くまさんケープになる予定です

前にアップしたケープが今年の冬でサイズアウトかな~
という感じだったので大きめに作りました。
今年の冬にはちょっと大きいかな

2016.04.18
ご報告
ご報告です。
4月8日の夜中の3時10分、
元気な2516グラムの女の子を出産しました

母子ともに元気です(*^^*)
ブログは今までどおり、料理やお出掛けのことを
書いていき、子育てがブログのメインにはしない予定です。
今までここに主人がでてきたように娘も登場していくと
思うし、ときどき子育てについて書くかもですが
どうぞよろしくお願いします

覚悟はしてたけど実際に体験すると本当に
子育てってハードだなって痛感

でもやりたいことも行きたいところも、やりつくした
あとだから今は子育てに落ち着いて向き合えます

タイミングがいい、というか運がいいというか
偶然にも学生時代など昔からの友達も妊娠&出産ラッシュ!

私の前にも後にもお母さんになる友達がたくさんいて
マタニティトークや育児トークを
ラインでしまくってて楽しいです

一緒にお出かけしようねーと約束も


あと入院中に、同じ病院で知り合った2か月先に出産した先輩ママが
赤ちゃん連れて4人で病室に遊びにきてくれたけど、
2か月違うだけでぜんぜん違う

この時期の成長は目覚ましいですね

いましかない、あっという間にすぎてしまう
新生児の今を大切にしなきゃ

まだお母さんになって一週間+α!
おたおたしたってしょうがないですよね

楽しんで育児していきます

娘のきゅいぃ~!とかぴぎゃーとかあうぅー
とかの声や、おっぱいすってるときのむにゅむにゅ
してるほっぺが可愛すぎると早くも親ばかです


(むにむにすってるときに時々休んで止まるんですが、
おーいとほっぺをつっつてやるとハッ!とまた
むにむにしだすのがまた

大泣きしているときはそんなこと思ってられないけど

出産後はホルモンの影響で、旦那にイライラしたり
愛がさめるって聞いたんですが(いわゆるガルガル期
ですね)、今のところその兆しはないです(^^;
妊娠中や出産時のサポートや、
今のいくめんっぷりにガルガルする要素がない

退院して今は里帰り中で一昨日会いにきてくれたけど
早くもホームシックならず旦那しっくです


次に会える週末まで長い。。
どうか元気に幸せに育ってくれますように。
妊娠して最大の不思議。
妊婦検診最後に測定した体重より
出産後の退院前検診で測定した体重のほうが重かったこと。
.....

私、娘をお腹からだしたよね?!

なぜー?!

いや、おかしいでしょ



今までマタニティライフを鍵付きブログで書いてました!

(鍵付きにしてた理由は①をご覧ください)
オススメベビー用品やマタニティライフのことなどを
語ってますので、妊婦さんの方などで
ご興味を持っていただけたらご覧ください

また余裕のあるときに随時公開していきます♪
限定公開日記
① 両親とお買い物♪ベビーウェア&ベビーカー
② 戌の日のお参りin熱田神宮
③ マタニティヨガ&ピアノレッスン
④ ジンクス!妊婦は懸賞によく当たる
⑤ マリメッコの母子手帳ケース
⑥ ドクターベッタの哺乳瓶&ディズニーのエルゴ
⑦ 夫婦ふたりのラスト旅
⑧ ピアノレッスン
⑨ マタニティヨガ
⑩ ノンストレステスト(NST)&友達からのお祝い
⑪ 夫婦ふたりのラスト旅
⑫ 赤ちゃんとのお出かけ
⑬ 手作り!鍵編みで赤ちゃんのケープ

⑭ 手作り!鍵編みで赤ちゃんの帽子

⑮ 手作り!鍵編みで赤ちゃんのガラガラ

⑯ エイデンアンドアネイのおくるみ