2016.05.25
おうちごはん♪あさり祭
前の週末に里帰りから戻りました♪
ゴールデンウィークまえに戻って主人の連休を利用して
夫婦ふたりでの子育てに慣れよう!とか計画していたけど
結局だらだらとやっぱりゴールデンウィークが終わったら
→もう一週間→もう一週間と延びていきました

たっく(主人)も毎週末来てくれたし、
母からの引き留めもあり(*´艸`*)
(私の体調の心配ではなく間違いなく孫目当て
)
5月いっぱいいたら、とも言われたけどきりがないしね
里帰り最終日はいつも以上に娘の回りに家族が
みんなに抱っこされたりあやされたりご満悦な様子でした
月曜日から私とふたりきり!
心配したけど今のところいいこにしてくれてます
お隣さんへ出産の挨拶に伺ったらあさりを
たくさん頂いたのでアサリ祭~

貝の酒蒸し
アサリの味噌汁
キャベツ
豚肉の玉ねぎソース
最近暑くて食欲が無かったので2切れのみ。
本当は抜こうかな、とも思ったけど母乳のために!
豚肉の玉ねぎソースは玉ねぎのすりおろし、
砂糖、醤油、みりんなどに漬け込んだお肉を焼くだけ。
当分は簡単メニューにしよう♪
最近の娘は絵本がお気に入り
「いない、いない、ばぁ」を読んであげると
満面の笑顔で喜びます
(これもただの原始反射なのかな?今1ヶ月半だけど)

いない、いない、ばぁ
かなり前から発売されてるベストセラー絵本ですね
私も子供の頃に読んでもらっていて、妊娠中にお気に入りカフェで
見つけて、懐かしくなって買いに行きました
他にも2冊、食い入るように見てました
何度も何度も読むはめになったけど(やめると泣く)
最近の娘は23時半頃の授乳のあとかなり
長時間寝るようになりました。
一応6時~7時くらいに起こして授乳するようには
してるけど、里帰りから戻った日は私も疲れてて寝坊してしまい
飛び起きて思わず生きてるか確認してしまいました(^^;
あかちゃんなのに連続で寝すぎ

親孝行な子です
起こしても寝ボケ寝ボケ、のびっとしたと思ったら
また寝息(^^;
その寝ぼけきった姿が一番可愛い
午前中は比較的ほかっておいても泣かないし
午後は起きてるときはぐずぐずタイムが多い(^^;
(里帰り中あんまりお昼寝しなかったのに
最近はがっつりお昼寝してくれるようにはなったけど
)
あっあぅ返事をしたり絵本を読んであげたり
かまってあげないと甘え泣きします
ひどいと1時間も2時間も抱っこ(^^;
でも里帰りのときは日中ずっと抱っこしないと
ダメで置いた瞬間ヒステリー泣きしてました。
母や姉や私に抱っこされて「そうよ抱っこすれば
いいのよ」というふてぶてしいお顔で当然!とばかり
だっこされてたけど、、
娘も里帰りから帰ってお母さんしかいないから
ずっと抱っこはしてもらえないって分かってくれたのかな
とりあえず、主人のサポートがすごくて(本当にものすごく!
大助かり
)
楽しく育児できてます
たっく(主人)と娘とのやりとり(娘はあぅあぅいってるだけ。
たっくのアフレコ)が見てて本気でうける(*´艸`*)
微笑ましいです

ゴールデンウィークまえに戻って主人の連休を利用して
夫婦ふたりでの子育てに慣れよう!とか計画していたけど
結局だらだらとやっぱりゴールデンウィークが終わったら
→もう一週間→もう一週間と延びていきました


たっく(主人)も毎週末来てくれたし、
母からの引き留めもあり(*´艸`*)
(私の体調の心配ではなく間違いなく孫目当て

5月いっぱいいたら、とも言われたけどきりがないしね

里帰り最終日はいつも以上に娘の回りに家族が

みんなに抱っこされたりあやされたりご満悦な様子でした

月曜日から私とふたりきり!
心配したけど今のところいいこにしてくれてます

お隣さんへ出産の挨拶に伺ったらあさりを
たくさん頂いたのでアサリ祭~


貝の酒蒸し
アサリの味噌汁
キャベツ
豚肉の玉ねぎソース
最近暑くて食欲が無かったので2切れのみ。
本当は抜こうかな、とも思ったけど母乳のために!

豚肉の玉ねぎソースは玉ねぎのすりおろし、
砂糖、醤油、みりんなどに漬け込んだお肉を焼くだけ。
当分は簡単メニューにしよう♪
最近の娘は絵本がお気に入り

「いない、いない、ばぁ」を読んであげると
満面の笑顔で喜びます

(これもただの原始反射なのかな?今1ヶ月半だけど)

いない、いない、ばぁ
かなり前から発売されてるベストセラー絵本ですね

私も子供の頃に読んでもらっていて、妊娠中にお気に入りカフェで
見つけて、懐かしくなって買いに行きました

他にも2冊、食い入るように見てました

何度も何度も読むはめになったけど(やめると泣く)

最近の娘は23時半頃の授乳のあとかなり
長時間寝るようになりました。
一応6時~7時くらいに起こして授乳するようには
してるけど、里帰りから戻った日は私も疲れてて寝坊してしまい
飛び起きて思わず生きてるか確認してしまいました(^^;
あかちゃんなのに連続で寝すぎ


親孝行な子です

起こしても寝ボケ寝ボケ、のびっとしたと思ったら
また寝息(^^;
その寝ぼけきった姿が一番可愛い

午前中は比較的ほかっておいても泣かないし

午後は起きてるときはぐずぐずタイムが多い(^^;
(里帰り中あんまりお昼寝しなかったのに
最近はがっつりお昼寝してくれるようにはなったけど

あっあぅ返事をしたり絵本を読んであげたり
かまってあげないと甘え泣きします

ひどいと1時間も2時間も抱っこ(^^;
でも里帰りのときは日中ずっと抱っこしないと
ダメで置いた瞬間ヒステリー泣きしてました。
母や姉や私に抱っこされて「そうよ抱っこすれば
いいのよ」というふてぶてしいお顔で当然!とばかり
だっこされてたけど、、
娘も里帰りから帰ってお母さんしかいないから
ずっと抱っこはしてもらえないって分かってくれたのかな

とりあえず、主人のサポートがすごくて(本当にものすごく!
大助かり

楽しく育児できてます

たっく(主人)と娘とのやりとり(娘はあぅあぅいってるだけ。
たっくのアフレコ)が見てて本気でうける(*´艸`*)
微笑ましいです

2016.05.20
♪
公開しました♪
手作り!鍵編みで赤ちゃんの帽子
手作り!鍵編みで赤ちゃんのガラガラ
両親とお買い物♪ベビーウェア&ベビーカー
今までマタニティライフを鍵付きブログで書いてました!
(鍵付きにしてた理由は①をご覧ください)
オススメベビー用品やマタニティライフのことなどを
語ってますので、妊婦さんの方などで
ご興味を持っていただけたらご覧ください
また余裕のあるときに随時公開していきます♪
(限定公開に設定していてもタイトルは公開され、
つけたいタイトルをつけれなかったので、直しつつ♪)
~限定公開日記~
① 両親とお買い物♪ベビーウェア&ベビーカー
② 戌の日のお参りin熱田神宮
③ マタニティヨガ&ピアノレッスン
④ ジンクス!妊婦は懸賞によく当たる
⑤ マリメッコの母子手帳ケース
⑥ ドクターベッタの哺乳瓶&ディズニーのエルゴ
⑦ 夫婦ふたりのラスト旅
⑧ ピアノレッスン
⑨ マタニティヨガ
⑩ ノンストレステスト(NST)&友達からのお祝い
⑪ 夫婦ふたりのラスト旅
⑫ 赤ちゃんとのお出かけ
⑬ 完成~!!鍵編みで赤ちゃんのケープ
⑭ 手作り!鍵編みで赤ちゃんの帽子
⑮ 手作り!鍵編みで赤ちゃんのガラガラ
⑯ エイデンアンドアネイのおくるみ
手作り!鍵編みで赤ちゃんの帽子
手作り!鍵編みで赤ちゃんのガラガラ
両親とお買い物♪ベビーウェア&ベビーカー
今までマタニティライフを鍵付きブログで書いてました!

(鍵付きにしてた理由は①をご覧ください)
オススメベビー用品やマタニティライフのことなどを
語ってますので、妊婦さんの方などで
ご興味を持っていただけたらご覧ください

また余裕のあるときに随時公開していきます♪
(限定公開に設定していてもタイトルは公開され、
つけたいタイトルをつけれなかったので、直しつつ♪)
~限定公開日記~
① 両親とお買い物♪ベビーウェア&ベビーカー
② 戌の日のお参りin熱田神宮
③ マタニティヨガ&ピアノレッスン
④ ジンクス!妊婦は懸賞によく当たる
⑤ マリメッコの母子手帳ケース
⑥ ドクターベッタの哺乳瓶&ディズニーのエルゴ
⑦ 夫婦ふたりのラスト旅
⑧ ピアノレッスン
⑨ マタニティヨガ
⑩ ノンストレステスト(NST)&友達からのお祝い
⑪ 夫婦ふたりのラスト旅
⑫ 赤ちゃんとのお出かけ
⑬ 完成~!!鍵編みで赤ちゃんのケープ

⑭ 手作り!鍵編みで赤ちゃんの帽子

⑮ 手作り!鍵編みで赤ちゃんのガラガラ

⑯ エイデンアンドアネイのおくるみ
2016.05.20
ベビー用くまのケープ
完成しました~

ベビー用くまのケープ
娘が寝てるあいだにせっせと編みました
(正確にはあと大きめなボタンを3つくらいつけたら
ほんとうに完成(*^^*)
里帰りから戻ったら買いに行こう♪)

前にアップしたピンクのケープが今年いっぱいかなって感じだったので
少し大きめのサイズで作りました。
今年の冬には大きすぎるかな
妊娠中、陣痛中、そして出産後にまたがって編んでいた
作品なので思い入れが強いです
娘がこのケープを着てくれる日が楽しみ
現在生後、約一ヶ月半!
相変わらずモロー反射(生後数か月みられる原始反射)の
両手万歳でびっくり仕草が可愛いです
くしゃみをしたあとの「はうぅ~う」って
すっきりした~という感じで言うため息(?)も可愛いすぎる
○今日のいちにち○
6時間とおしで寝んね。
オムツ替え、授乳
3時間寝んね
(さすがにこれ以上寝かすと夜寝なくなると思って
無理矢理起こすものの、ものすごく迷惑そうにされる(^^;
オムツ替え、授乳
午前中はずっとひとりでいい子♥
舌を出したりしまったり、お手てや足をじたばた、
お顔を右に向けたり左に向けたり
握りこぶしを口に入れたり指をなめたり大忙し。
ときどきおばあちゃん、おじいちゃん、大きいおばあちゃん(私の祖母)
にあやしてもらってご満悦
オムツ替え、授乳
14時ごろさすがに飽きたのかぐずぐず
抱っこ抱っこの抱っこ星人に(^^;
私と母が代わり番子で抱っこ。
15時頃授乳、そして寝んね。
その間にブログ書いてます♪
中断
しゃっくりしだして、驚いて泣き出す(^^;
背中ポンポン1分で再び寝出すけど、夜と違って
ちょっとしたことで起きる(^^;
近くにいて何かあったらポンポンしないといけないから
離れられないです(^^;
でもちょっと前まで日中はずーーーと抱っこ抱っこ、
抱っこでないとお昼ねしない、だったからそれに比べたら楽になった~!
そしてまた中断
泣き出す(^^;
添い寝して背中をポンポン10分くらい。
やっと寝てくれた~
今度は深い眠りのようなのでベビーモニターを設置して
部屋を移動してお茶タイム♥
現在15時45分!
16時30分くらいに起こして沐浴しようかな♪
(一ヶ月すぎたので大人のお風呂に入れてもいいけど
まだ4000グラムいったかいってないか、なので
まだベビーバスで沐浴させてます。)
~追記~
沐浴。
この日は母と父と。多い日は更に姉と祖母(見学)も(*^^*)
里帰りから戻ったら全部ひとりだ!
18時ごろオムツ替え、授乳
そしてまた寝出す(^^;
夜に寝ない!と思い頑張って起こすも
完全に熟睡。
諦めて寝かせておく。
21時オムツ替え、授乳
オムツを替えても寝ぼけてる。
おっぱいを何とか飲ませるけど(母乳→ミルクの順の
混合です)途中で寝出す
おっぱいを諦めてミルクを。
てこずったけど無理矢理哺乳瓶で口をこじ開けたら
寝ながら8割飲んでくれた。
21時半頃
恐れていたけど泣き出す(^^;
夜は手のかからない赤ちゃんなのにやっぱり
日中寝させすぎた。。
22時半ごろまで添い寝ポンポンをひたすら
繰り返す。
泣き出す→ポンポンでぐずぐずに→様子見
→泣き出す→ポンポンでぐずぐずに→本気泣きしそう
→ポンポン!
抱っこしないと無理かなぁと思った矢先
やっと寝てくれました。
私が寝るまえ(日付けかわった1時半ごろ)
とりあえずオムツ替えしてがんばって起きてもらい
授乳(おっぱいはすこーし。諦めてミルク)
そして今、5時半
今度は娘に起こされる。ぐずぐず泣き出す寸前。
さすがにおっぱいが張ってきたので
たっぷり飲ませたらミルクは完食できず。
朝の娘の寝相にびっくり。
くるんであったおくるみも、かけてあった毛布も布団も
蹴飛ばし90度向きが移動していることは
今までもあったけど、今朝はついに敷き布団から出てました(^^;
対策調べなきゃ。。(^^;
以上まるいちにちのお世話記録でした。


ベビー用くまのケープ

娘が寝てるあいだにせっせと編みました

(正確にはあと大きめなボタンを3つくらいつけたら
ほんとうに完成(*^^*)
里帰りから戻ったら買いに行こう♪)

前にアップしたピンクのケープが今年いっぱいかなって感じだったので
少し大きめのサイズで作りました。
今年の冬には大きすぎるかな

妊娠中、陣痛中、そして出産後にまたがって編んでいた
作品なので思い入れが強いです

娘がこのケープを着てくれる日が楽しみ

現在生後、約一ヶ月半!
相変わらずモロー反射(生後数か月みられる原始反射)の
両手万歳でびっくり仕草が可愛いです

くしゃみをしたあとの「はうぅ~う」って
すっきりした~という感じで言うため息(?)も可愛いすぎる

○今日のいちにち○
6時間とおしで寝んね。
オムツ替え、授乳
3時間寝んね
(さすがにこれ以上寝かすと夜寝なくなると思って
無理矢理起こすものの、ものすごく迷惑そうにされる(^^;
オムツ替え、授乳
午前中はずっとひとりでいい子♥
舌を出したりしまったり、お手てや足をじたばた、
お顔を右に向けたり左に向けたり
握りこぶしを口に入れたり指をなめたり大忙し。
ときどきおばあちゃん、おじいちゃん、大きいおばあちゃん(私の祖母)
にあやしてもらってご満悦
オムツ替え、授乳
14時ごろさすがに飽きたのかぐずぐず
抱っこ抱っこの抱っこ星人に(^^;
私と母が代わり番子で抱っこ。
15時頃授乳、そして寝んね。
その間にブログ書いてます♪
中断
しゃっくりしだして、驚いて泣き出す(^^;
背中ポンポン1分で再び寝出すけど、夜と違って
ちょっとしたことで起きる(^^;
近くにいて何かあったらポンポンしないといけないから
離れられないです(^^;
でもちょっと前まで日中はずーーーと抱っこ抱っこ、
抱っこでないとお昼ねしない、だったからそれに比べたら楽になった~!
そしてまた中断
泣き出す(^^;
添い寝して背中をポンポン10分くらい。
やっと寝てくれた~
今度は深い眠りのようなのでベビーモニターを設置して
部屋を移動してお茶タイム♥
現在15時45分!
16時30分くらいに起こして沐浴しようかな♪
(一ヶ月すぎたので大人のお風呂に入れてもいいけど
まだ4000グラムいったかいってないか、なので
まだベビーバスで沐浴させてます。)
~追記~
沐浴。
この日は母と父と。多い日は更に姉と祖母(見学)も(*^^*)
里帰りから戻ったら全部ひとりだ!
18時ごろオムツ替え、授乳
そしてまた寝出す(^^;
夜に寝ない!と思い頑張って起こすも
完全に熟睡。
諦めて寝かせておく。
21時オムツ替え、授乳
オムツを替えても寝ぼけてる。
おっぱいを何とか飲ませるけど(母乳→ミルクの順の
混合です)途中で寝出す
おっぱいを諦めてミルクを。
てこずったけど無理矢理哺乳瓶で口をこじ開けたら
寝ながら8割飲んでくれた。
21時半頃
恐れていたけど泣き出す(^^;
夜は手のかからない赤ちゃんなのにやっぱり
日中寝させすぎた。。
22時半ごろまで添い寝ポンポンをひたすら
繰り返す。
泣き出す→ポンポンでぐずぐずに→様子見
→泣き出す→ポンポンでぐずぐずに→本気泣きしそう
→ポンポン!
抱っこしないと無理かなぁと思った矢先
やっと寝てくれました。
私が寝るまえ(日付けかわった1時半ごろ)
とりあえずオムツ替えしてがんばって起きてもらい
授乳(おっぱいはすこーし。諦めてミルク)
そして今、5時半
今度は娘に起こされる。ぐずぐず泣き出す寸前。
さすがにおっぱいが張ってきたので
たっぷり飲ませたらミルクは完食できず。
朝の娘の寝相にびっくり。
くるんであったおくるみも、かけてあった毛布も布団も
蹴飛ばし90度向きが移動していることは
今までもあったけど、今朝はついに敷き布団から出てました(^^;
対策調べなきゃ。。(^^;
以上まるいちにちのお世話記録でした。
2016.05.15
一ヶ月検診♪
この間の月曜日は一ヶ月検診でした
2516グラムで産まれた娘は3808グラムに!
低体重で心配してたけど食意地がはっていて食欲が旺盛で
(本当に怖くなるくらい(^^;)
毎日たくさんミルクを飲んで元気に成長してくれました
よかった~
お出掛けセット

マリメッコのマザーズバックに、同じくマリメッコの母子手帳ケース
どちらも主人からのプレゼントです
日々出来ることが増えていき成長が楽しい
生後2週間くらいからあぅ~あぅ~喋ってたけど、
ずっとあぅ~、あ~い、あぷー、はぅーなどなど、
ますますお喋りに
こちらも同じように喋り返してやると、可愛らしい声で
ずーと喋ってます(*´艸`*)
同じく2週間くらいからキョロキョロしだしたけど、
ますます力強く首ごと左、右と動かすように
時にはおもちゃで遊んであげると首ごと
目で追うようになりました
そしてちょうど一ヶ月検診当日の夜に、かなり可愛いらしい
ひとり遊びをはじめました
舌を、垂直だったり斜め上斜め下あらゆる方向に
出したりしまったり
あまりに可愛くて面白いしぐさだったので母と姉と
歓声をあげて大笑いしたら、
その声にびっくりして泣き出しちゃいました

産まれたばかりの頃は上手に動かせなかった
舌ベラが動かせるようになり楽しくてする、
赤ちゃんのあるある行動らしいです
だいたい生後3~5ヶ月くらいから、早い子だと1~2ヶ月から
はじめるそうですが娘は一ヶ月になったばかりの
当日に!
すごい

というのを世間では親ばかというんだなと
客観視できるくらいには冷静です

とりあえず、「ピギャギャ」「ぷぅ~う!!」とか訳の分からない寝言(?)
言いながら、口をあけたままあほづらでぐっすり無防備に
眠りこけてる時が最高に可愛い!


まだ生後一ヶ月になったばかりだからただの原始反射かもだけど
笑うと癒される♪
寝ながら声をあげて笑うときも( *´艸`)
怒ってヒステリー泣きはじめられるときは
やーめーてーとなるけど( ´Д`)
以降、自分のための覚え書き、娘の成長過程です♪
育児について自分なりにいろいろ試行錯誤したことが
書いてありますので同じく乳幼児を育児中の方など
ご興味のあるかたは続きを読むをクリックください(*^^*)

2516グラムで産まれた娘は3808グラムに!
低体重で心配してたけど
(本当に怖くなるくらい(^^;)
毎日たくさんミルクを飲んで元気に成長してくれました

よかった~

お出掛けセット


マリメッコのマザーズバックに、同じくマリメッコの母子手帳ケース

どちらも主人からのプレゼントです

日々出来ることが増えていき成長が楽しい

生後2週間くらいからあぅ~あぅ~喋ってたけど、
ずっとあぅ~、あ~い、あぷー、はぅーなどなど、
ますますお喋りに

こちらも同じように喋り返してやると、可愛らしい声で
ずーと喋ってます(*´艸`*)
同じく2週間くらいからキョロキョロしだしたけど、
ますます力強く首ごと左、右と動かすように

時にはおもちゃで遊んであげると首ごと
目で追うようになりました

そしてちょうど一ヶ月検診当日の夜に、かなり可愛いらしい
ひとり遊びをはじめました

舌を、垂直だったり斜め上斜め下あらゆる方向に
出したりしまったり

あまりに可愛くて面白いしぐさだったので母と姉と
歓声をあげて大笑いしたら、
その声にびっくりして泣き出しちゃいました


産まれたばかりの頃は上手に動かせなかった
舌ベラが動かせるようになり楽しくてする、
赤ちゃんのあるある行動らしいです

だいたい生後3~5ヶ月くらいから、早い子だと1~2ヶ月から
はじめるそうですが娘は一ヶ月になったばかりの
当日に!
すごい


というのを世間では親ばかというんだなと
客観視できるくらいには冷静です


とりあえず、「ピギャギャ」「ぷぅ~う!!」とか訳の分からない寝言(?)
言いながら、口をあけたままあほづらでぐっすり無防備に
眠りこけてる時が最高に可愛い!



まだ生後一ヶ月になったばかりだからただの原始反射かもだけど
笑うと癒される♪

寝ながら声をあげて笑うときも( *´艸`)
怒ってヒステリー泣きはじめられるときは
やーめーてーとなるけど( ´Д`)
以降、自分のための覚え書き、娘の成長過程です♪
育児について自分なりにいろいろ試行錯誤したことが
書いてありますので同じく乳幼児を育児中の方など
ご興味のあるかたは続きを読むをクリックください(*^^*)
2016.05.02
おすすめベビーアイテム
買ってよかった~!というベビアイテムのご紹介です
前回、子育て中の自分の時間のことについて
語ったので、その時間を更に増やしてくれる
お役立ちアイテムを
(前回のブログから一週間も経ってないけど、
最近お昼寝しなくなり夕方から寝続けるように。
日々生活のリズムが変わっていきます
)
こちら~


ベビーモニター 新機能オートトラッキング
ベビーモニターです
これ本当に便利!
買ったものの里帰りには持ってこなかったんですが、
(実家だとたくさん人がいるから要らないかなって
思って)
やっぱり主人に頼んで持ってきて貰いました
心配性な私&実家のみんなは赤ちゃんをひとりに
できず代わり番子で赤ちゃんに付きっきりだったんですが、
これのおかげで みんなでごはんが食べられるようになりました
今まで赤ちゃんが寝てるときは音をたてないように
じーと同じ部屋にいたんですが、
いまは違う部屋で賑やかにおしゃべり
でもおじーちゃんおばーちゃん(私の父と母)は少し寂しそう。
少しでもモニターから赤ちゃんの泣き声が聞こえると
待ってましたとばかりにあかちゃんのもとへ
飛んでいきます
(画像だけではなく、向こうの音も伝えてくれます。
こちらの音は専用のスイッチを押すと赤ちゃんへ
伝わります。今行くよーとかの呼び掛けなど(*^^*)
それ以外はどんなに賑やかにしてても赤ちゃんには
聞こえません♪)
父はだっこができないから(首がすわってないからこわいと)
呼び掛けながらビニール袋をひたすらガサガサ
(胎内の音に似てるらしく赤ちゃんが泣き止むと言われてます)
母は駆けつけてすぐだっこ。
昔のひとってだきぐせがつくから あまりだっこしないように
言うイメージなんですが(^^;
母は足を怪我してつい最近松葉杖がとれたばかりで
最初は遠慮してたけどいまはよろけながら
だっこして歩きまわるからハラハラ(;゜∇゜)
おかげでいまではだっこすると面白いようにぴた!
と泣き止み、下ろすと大泣きするようになりました
だっこするとぴた!
下ろすふりをしてもぴぎゃぴぎゃ
大泣きしてるときにだっこするふりをして
頭を持ち上げるとぴた!と泣き止み
「だっこではありませんでした~」とそのまま
下ろすと、だましたなー!と火が付いたように
怒って泣きます


すっかり甘えん坊に
あまりにも面白いくらいだっこした瞬間にぴた!と
泣き止みケロっとした表情でだっこされてるから
私の実家では「赤ちゃんのウソ泣き」
と称してます(*´艸`*)
里帰りから戻ったらどうしよう
娘よ、里帰りから帰ったら常にこんなに
みんなから変わりばんこでだっこしてもらえないよ~
いまは隣でぐっすり
ぷゅゎーん、ぷゅーきゅ~とかまのぬけた音で
ぽょこぽこいってるけど赤ちゃんってみんなこうなのかな(^^;
ときどき、ぴぎゃぎゃぎゃ~!!!
ぴきゃぎゃ~とか結構大きい寝言(?)で叫ぶから
笑える

はじめはヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ!! っとしたけど

前回、子育て中の自分の時間のことについて
語ったので、その時間を更に増やしてくれる
お役立ちアイテムを

(前回のブログから一週間も経ってないけど、
最近お昼寝しなくなり夕方から寝続けるように。
日々生活のリズムが変わっていきます

こちら~



ベビーモニター 新機能オートトラッキング
ベビーモニターです

これ本当に便利!

買ったものの里帰りには持ってこなかったんですが、
(実家だとたくさん人がいるから要らないかなって
思って)
やっぱり主人に頼んで持ってきて貰いました

心配性な私&実家のみんなは赤ちゃんをひとりに
できず代わり番子で赤ちゃんに付きっきりだったんですが、
これのおかげで みんなでごはんが食べられるようになりました

今まで赤ちゃんが寝てるときは音をたてないように
じーと同じ部屋にいたんですが、
いまは違う部屋で賑やかにおしゃべり

でもおじーちゃんおばーちゃん(私の父と母)は少し寂しそう。

少しでもモニターから赤ちゃんの泣き声が聞こえると
待ってましたとばかりにあかちゃんのもとへ
飛んでいきます

(画像だけではなく、向こうの音も伝えてくれます。
こちらの音は専用のスイッチを押すと赤ちゃんへ
伝わります。今行くよーとかの呼び掛けなど(*^^*)
それ以外はどんなに賑やかにしてても赤ちゃんには
聞こえません♪)
父はだっこができないから(首がすわってないからこわいと)
呼び掛けながらビニール袋をひたすらガサガサ

(胎内の音に似てるらしく赤ちゃんが泣き止むと言われてます)
母は駆けつけてすぐだっこ。
昔のひとってだきぐせがつくから あまりだっこしないように
言うイメージなんですが(^^;
母は足を怪我してつい最近松葉杖がとれたばかりで
最初は遠慮してたけどいまはよろけながら
だっこして歩きまわるからハラハラ(;゜∇゜)
おかげでいまではだっこすると面白いようにぴた!
と泣き止み、下ろすと大泣きするようになりました

だっこするとぴた!
下ろすふりをしてもぴぎゃぴぎゃ
大泣きしてるときにだっこするふりをして
頭を持ち上げるとぴた!と泣き止み
「だっこではありませんでした~」とそのまま
下ろすと、だましたなー!と火が付いたように
怒って泣きます



すっかり甘えん坊に

あまりにも面白いくらいだっこした瞬間にぴた!と
泣き止みケロっとした表情でだっこされてるから
私の実家では「赤ちゃんのウソ泣き」
と称してます(*´艸`*)
里帰りから戻ったらどうしよう

娘よ、里帰りから帰ったら常にこんなに
みんなから変わりばんこでだっこしてもらえないよ~

いまは隣でぐっすり

ぷゅゎーん、ぷゅーきゅ~とかまのぬけた音で
ぽょこぽこいってるけど赤ちゃんってみんなこうなのかな(^^;
ときどき、ぴぎゃぎゃぎゃ~!!!
ぴきゃぎゃ~とか結構大きい寝言(?)で叫ぶから
笑える


はじめはヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ!! っとしたけど
