2007.06.07
オランダベルギ07 ④ 2日目(午前)
2日目。
観光一日目はオランダ・アムステルダム川クルーズで
始まりました^ー^
その前にちょこっと風車へ立ち寄りましたけど
こういった風車って現在も人が生活されてるんですね☆
住むのに資格がいるらしく試験に受かった人のみ
家族と住むことができるらしいです。。
いざ受かって住んでも壁が斜めらしく、家具を置くのにも
絵を飾るのにもしっくりこなくて一苦労らしいです。
人様の家の前で写真をぱしゃぱしゃ撮りまくる私たちって
一体…θ_θ)
別の観光客いっぱい訪れてそうだけど 住んでる人は
気にしないのかな。。
風車♪
オランダだー

写真を撮ってるときの私の背の方には羊達が♪

アムステルダムクルーズです。
貸切なので移動し放題写真撮り放題(笑)
水上生活の方がた。

昔は水上生活といったら ちょこっと生活が大変な人だったけど
今では へぇいいな~ おしゃれー!
っていう感じになるらいいです。
結構ぎりぎりの距離を船で通ったんですが、
カーテン開けっ放し・家の中丸見えっていう状態の
家もたくさんでした。。。
ガイドさんも言われてたんですがあまり日本人ほど
気にしないそうです。
風車の件もそうなのかな。。。
一旦下船してダム広場へ。トラムが走ってました♪

ハトもいっぱい。

再び乗船しシンゲルの花市へ。かわいい花であふれてました。

枯らさずに持って帰えるのは無理なのでせめて写真(笑)
球根などは検疫めんどうだし、ガイドさんいわく
日本に持って返って植えてもほとんど芽がでないそう。。
そしてさっきみた(?)トラムへ乗って国立博物館へ向かいました。
有名なレンブラントの夜警の絵でしられている国立博物館です。
でも私の一番のお目当ては大大大好きな
ヨハネス・フェルメールの絵。
極端に作品の少ないフェルメールの作品33~37作品中
(作品数には諸説あります)ここには4作品おいてあります。
「手紙を読む女」・「恋文」・「小路」、そして「牛乳を注ぐ女」。
恋文は日本に来た時観ていて2度目の対面でしたが
一番好きな作品「牛乳を注ぐ女」は実物を観るのは初めてでした!
どうやったらこんな空気感のあるあたたかい
絵が描けるんだろう。。。牛乳おいしそう。。
フェルメールは絵の中でちょっとだけ嘘をつくらしいですよ。
牛乳入れの傾きから牛乳の見える分量が現実にはありえないとか、
実際にこの構図をまねてパンなどをこの形の机に
配置しても上手くのらなく、落ちてしまうそうです。。
(って学生のときテレビの美術特集の番組でみました・笑)
それなのに自然に観えあたかも自分がそこにいるかのような
錯覚に陥る彼の絵は大好きです。うぅ牛乳飲みたくなってきた。。(笑)
だからという訳では無いけど美術館をでてすぐ腹ごしらえへ
向かいました(笑)
お昼は名物にしん料理♪
すっごく美味しかったです。
酸味がきいてて。

メインのチキンとポテトはボリューム満点
甘がらいなんともいえないソースが食をすすめました♪

デザートのアイスクリーム。。
おいしかったけどちょっと甘すぎる。。
そして人工的な薬っぽい甘さがするような-_-;)

またもやボリューム満点でした。
ふとる~

ブログランキング参加してます♪クリックしてくださると嬉しいです^∀^)ノ
