2017.09.12
1歳児のおうちごはん
久々に離乳食のアップです
ただいま離乳食完了期
もはや離乳食なのか幼児食なのかって状態ですが

カレーチャーハン(キャベツ、玉ねぎ、人参)
枝豆
お味噌汁(お豆腐、椎茸、ワカメ)
1歳から食べれるカレーのルゥーをつかって作りました。
エスビー食品さんの王子さまカレー
ルウが固形ではなく粒状だから、カレーライス以外の料理のときも
調理しやすくて便利
キャベツ、玉ねぎは大人ご飯から、
人参はゆでて冷凍しておいたものを
お味噌汁は大人ご飯のものを、お味噌を少量とかした
段階で取り分けました。
最近パクパク食べる
小さいのに、この量を完食してくれます
そしてその日の大人ご飯

豚肉の玉ねぎソース&キャベツの千切り
冷ややっこ
お味噌汁(油揚げも追加)
納豆(写真なし)
だけ
最近、忙しくて手の込んだ料理を作ってない
調理時間30分前後のものばかり
ダンスのステージ出演が終わったら、
いろいろ作ろう

娘もだいぶひとりでスプーンで食べられるようになりました
主人とこれを「オートモード」って呼んでます
お味噌汁は、具をフォークでさして食べれるけど
お汁は飲ませてあげないといけないので
「ほぼオートモード」。
因みに写真だけとってアップしてなかったんですが
中学時代の友達に貰ったこちらの出産祝いに入ってた
お食事エプロン

めっちゃ便利
エプロン4枚もってるけど、これが一番使いやすくて
こればっか使っちゃってます
シリコン性で、ぼっろぼろこぼした食材を全部キャッチ
そしてそこからスプーンで再びすくう娘
このスタイも もはやお皿と見なして食器用洗剤で
毎回洗ってます
オートモード以外にも、夫婦間で変な育児用語が
増えていきました。
主人が早く帰ってきた日や土日は、お世話はふたりで♪
お風呂上がりのベビークリームもふたりで塗ることがあるんですが、
全身に塗っているときに顔をぬりだすほうが、
フェイシャルエステ入りまーすとか言ってるし
寝んねした娘の状況をベビーモニターで確認して
相手に報告するときに「いまたこ焼きです」「満月です」
「○○カメモードです」「○○くまさんです」「○○ら(ゴジラ)です」
(○○は娘の名前あたまの2文字)とか第三者が聞いたらもはや暗号レベル
敬語なのはあえて業務連絡風に
バカ夫婦です
以下育児日記です。
今回すでに長いですけど、このあともまだまだ長くなりそうなので
別窓で
ご興味のあるかは 続きを読むをクリックして、ご覧ください
この間の金曜日に1歳5ヶ月になりました
本当に本当に可愛い
みてて飽きないです
行動が可愛い、おもしろい、可愛い~
とはいえ躾もしていかないといけないし、0歳の時のようにただ可愛い可愛いだけではいけないんだろうな
悪いことをしたら(最近はダイニングチェアによじ登り、そこで立ちあがり更に窓のさんに足をかけて移ろうとする)、怒った顔を作って低めの声で注意するんですが、怒られてることが分からないのか毎回うけて声をたてて笑う娘
何度も繰り返し教えてあげなきゃ。
理解できるまではのぼれないようにダイニングテーブルにしっかり椅子をおさめないといけないけど時々うっかり引きっぱなしにしてしまう
娘がのぼってて慌てて飛んでいきます
気を付けよう
かなりかなりお転婆です。
ペニンシュラキッチンのカウンターにぎりぎりお手てが届くようになったと思ったら
おサルさんのようにぶら下がって足をぶらぶらするようになったし
階段も大好き
お手てを使いながら1階から2階へよじのぼっていきます
(落ちないように後ろから追ってます。)
リビングドアも勝手に開けれるようになったので、階段にひとりで行かれたら大変、と娘では開けられないようにたっく(主人)がドアに細工してくれました。
ドライバーで取っ手を地面と垂直にしただけだけど効果覿面。
まだ突破されてないです
週に2度ほど前後数か月&2歳の子供達と触れ合う機会があるんですが
(子連れでダンス)、以前は各々遊んでたけど今はときどき交流してる!
なんか子供同士でやり取りしてて微笑ましいです
お友だち(娘より2ヶ月お兄さん)が落としたパンのかけらを娘が拾ったから
「あ、うばって食べちゃう?!」って焦って駆け寄ろうとしたら、
「どーぞ!」と言いながらお友達の口へ放り込んでたりもしたし
日々成長が見られます
話は飛ぶけどダンスやっててよかった!!!
ダンスやってなかったらこんなにママの輪が広がらなかったと思います
でもママ友というよりはダンス仲間
大好きな趣味を共有しながら育児トークもできるって最高!
話をもどし。。先日これはイヤイヤ期?!と言うことがありました
いつもは駄々をこねたら、他のものに気をそらしたりダッコしたり
こちょこちょしたりで簡単におさまってたのに、何をしても大泣きだだこね
そして仰向けにひっくりかえって両手両足をバタバタ
これって噂に聞く(実物はみたことがない)スーパーでお菓子買ってー!って寝転がってる子供みたい!と思わず動画で撮影
たっく(主人)にも見せました(笑)
だけど家だったからよかったけど外だったり、これが頻繁だったらイライラしちゃうのかな~(^^;
自分の性格からしたらかなり意外にも、イライラなしの育児だけど、イヤイヤ期はそんなに甘くはないよね。。不安(笑)
いましてる躾
○挨拶(いただきますは得意だけどご馳走さまはなかなかできない。
どころか食べ終わってスタイをはずそうとすると必死にスタイをもって
まだ食べるアピールをします。(お腹はいっぱいなのに。追加しても遊ぶ)
パパへのおやすみなさいはぺこっと頭を軽くさげ、
そして私がだっこして、運ばれてるときにパパに向かってお手てをバイバイ
が定着しちゃったし(^^;)
○食後にベビーチェアについてるテーブルを拭く。
ウエットティッシュを渡すと意外と上手に拭きます。
教えたわけではないけど私がやってたら奪ってやるようになりました。
偶然?ある程度ふくと半分におって拭きだします
(でも綺麗な面を中に折るから結局は汚い面が続く。。)
○ご飯、お風呂前におもちゃをないない。
○飲食は座って。あかちゃん煎餅とか食べながら立ちあがりウロウロしようとしたときに、
食べてるときはお座りしてねと話しかければ座れます(*^^*)
ぐらい
言えるようになったことば
こちら
の追加
【チーズ】
→チーズが大好き。
チーズや野菜、角切りの食パンでオープンサンドを作ってあげても、
チーズ!って言いながらチーズだけよって先に食べちゃいます。
【できたー!】
→積木をつんだときだけ。私が何度もいったからだな
【んちょ!(よいしょ)】
→一応私も主人もよいしょとは言わないけど(自覚なしでいってるかも(笑))、
言うと可愛いから教えちゃいました。
遊んでた階段に「んちょ!」と言いながら座る。案の定可愛い(そして親バカ)
【はーい】
→今まで名前を呼んでもお手てをあげるだけだったけど、
やっとたまーに口でも言うように
【あままま(あららら)】
→娘が転んだり積み木を失敗したときに私がしょっちゅう言っちゃってたよう(^^;
【にゃんにゃん】
→今のところ犬の方がテンションあがるよう。
先日ドラッグストアで「わんわん!!わんわん!!」
と興奮していいだし、どこに犬がと後ろを振り返ったら
ドッグフードの棚でした(^^;
以前ブログにも書きました、気になってる「指さしをしない」
まだしません(>_<)
心配はそこまでしてないけど、半年検診がマニュアル通りの人だとひっかかると聞いていてドキドキ。

ただいま離乳食完了期

もはや離乳食なのか幼児食なのかって状態ですが


カレーチャーハン(キャベツ、玉ねぎ、人参)
枝豆
お味噌汁(お豆腐、椎茸、ワカメ)
1歳から食べれるカレーのルゥーをつかって作りました。
エスビー食品さんの王子さまカレー

ルウが固形ではなく粒状だから、カレーライス以外の料理のときも
調理しやすくて便利

キャベツ、玉ねぎは大人ご飯から、
人参はゆでて冷凍しておいたものを
お味噌汁は大人ご飯のものを、お味噌を少量とかした
段階で取り分けました。
最近パクパク食べる

小さいのに、この量を完食してくれます

そしてその日の大人ご飯


豚肉の玉ねぎソース&キャベツの千切り
冷ややっこ
お味噌汁(油揚げも追加)
納豆(写真なし)
だけ

最近、忙しくて手の込んだ料理を作ってない

調理時間30分前後のものばかり

ダンスのステージ出演が終わったら、
いろいろ作ろう


娘もだいぶひとりでスプーンで食べられるようになりました

主人とこれを「オートモード」って呼んでます

お味噌汁は、具をフォークでさして食べれるけど
お汁は飲ませてあげないといけないので
「ほぼオートモード」。
因みに写真だけとってアップしてなかったんですが
中学時代の友達に貰ったこちらの出産祝いに入ってた
お食事エプロン


めっちゃ便利

エプロン4枚もってるけど、これが一番使いやすくて
こればっか使っちゃってます

シリコン性で、ぼっろぼろこぼした食材を全部キャッチ

そしてそこからスプーンで再びすくう娘

このスタイも もはやお皿と見なして食器用洗剤で
毎回洗ってます

オートモード以外にも、夫婦間で変な育児用語が
増えていきました。
主人が早く帰ってきた日や土日は、お世話はふたりで♪
お風呂上がりのベビークリームもふたりで塗ることがあるんですが、
全身に塗っているときに顔をぬりだすほうが、
フェイシャルエステ入りまーすとか言ってるし

寝んねした娘の状況をベビーモニターで確認して
相手に報告するときに「いまたこ焼きです」「満月です」
「○○カメモードです」「○○くまさんです」「○○ら(ゴジラ)です」
(○○は娘の名前あたまの2文字)とか第三者が聞いたらもはや暗号レベル

敬語なのはあえて業務連絡風に

バカ夫婦です

以下育児日記です。
今回すでに長いですけど、このあともまだまだ長くなりそうなので
別窓で
ご興味のあるかは 続きを読むをクリックして、ご覧ください

この間の金曜日に1歳5ヶ月になりました
本当に本当に可愛い
みてて飽きないです
行動が可愛い、おもしろい、可愛い~
とはいえ躾もしていかないといけないし、0歳の時のようにただ可愛い可愛いだけではいけないんだろうな
悪いことをしたら(最近はダイニングチェアによじ登り、そこで立ちあがり更に窓のさんに足をかけて移ろうとする)、怒った顔を作って低めの声で注意するんですが、怒られてることが分からないのか毎回うけて声をたてて笑う娘
何度も繰り返し教えてあげなきゃ。
理解できるまではのぼれないようにダイニングテーブルにしっかり椅子をおさめないといけないけど時々うっかり引きっぱなしにしてしまう
娘がのぼってて慌てて飛んでいきます
気を付けよう
かなりかなりお転婆です。
ペニンシュラキッチンのカウンターにぎりぎりお手てが届くようになったと思ったら
おサルさんのようにぶら下がって足をぶらぶらするようになったし
階段も大好き
お手てを使いながら1階から2階へよじのぼっていきます
(落ちないように後ろから追ってます。)
リビングドアも勝手に開けれるようになったので、階段にひとりで行かれたら大変、と娘では開けられないようにたっく(主人)がドアに細工してくれました。
ドライバーで取っ手を地面と垂直にしただけだけど効果覿面。
まだ突破されてないです
週に2度ほど前後数か月&2歳の子供達と触れ合う機会があるんですが
(子連れでダンス)、以前は各々遊んでたけど今はときどき交流してる!
なんか子供同士でやり取りしてて微笑ましいです
お友だち(娘より2ヶ月お兄さん)が落としたパンのかけらを娘が拾ったから
「あ、うばって食べちゃう?!」って焦って駆け寄ろうとしたら、
「どーぞ!」と言いながらお友達の口へ放り込んでたりもしたし
日々成長が見られます
話は飛ぶけどダンスやっててよかった!!!
ダンスやってなかったらこんなにママの輪が広がらなかったと思います
でもママ友というよりはダンス仲間
大好きな趣味を共有しながら育児トークもできるって最高!
話をもどし。。先日これはイヤイヤ期?!と言うことがありました
いつもは駄々をこねたら、他のものに気をそらしたりダッコしたり
こちょこちょしたりで簡単におさまってたのに、何をしても大泣きだだこね
そして仰向けにひっくりかえって両手両足をバタバタ
これって噂に聞く(実物はみたことがない)スーパーでお菓子買ってー!って寝転がってる子供みたい!と思わず動画で撮影
たっく(主人)にも見せました(笑)
だけど家だったからよかったけど外だったり、これが頻繁だったらイライラしちゃうのかな~(^^;
自分の性格からしたらかなり意外にも、イライラなしの育児だけど、イヤイヤ期はそんなに甘くはないよね。。不安(笑)
いましてる躾
○挨拶(いただきますは得意だけどご馳走さまはなかなかできない。
どころか食べ終わってスタイをはずそうとすると必死にスタイをもって
まだ食べるアピールをします。(お腹はいっぱいなのに。追加しても遊ぶ)
パパへのおやすみなさいはぺこっと頭を軽くさげ、
そして私がだっこして、運ばれてるときにパパに向かってお手てをバイバイ
が定着しちゃったし(^^;)
○食後にベビーチェアについてるテーブルを拭く。
ウエットティッシュを渡すと意外と上手に拭きます。
教えたわけではないけど私がやってたら奪ってやるようになりました。
偶然?ある程度ふくと半分におって拭きだします
(でも綺麗な面を中に折るから結局は汚い面が続く。。)
○ご飯、お風呂前におもちゃをないない。
○飲食は座って。あかちゃん煎餅とか食べながら立ちあがりウロウロしようとしたときに、
食べてるときはお座りしてねと話しかければ座れます(*^^*)
ぐらい
言えるようになったことば
こちら
の追加
【チーズ】
→チーズが大好き。
チーズや野菜、角切りの食パンでオープンサンドを作ってあげても、
チーズ!って言いながらチーズだけよって先に食べちゃいます。
【できたー!】
→積木をつんだときだけ。私が何度もいったからだな
【んちょ!(よいしょ)】
→一応私も主人もよいしょとは言わないけど(自覚なしでいってるかも(笑))、
言うと可愛いから教えちゃいました。
遊んでた階段に「んちょ!」と言いながら座る。案の定可愛い(そして親バカ)
【はーい】
→今まで名前を呼んでもお手てをあげるだけだったけど、
やっとたまーに口でも言うように
【あままま(あららら)】
→娘が転んだり積み木を失敗したときに私がしょっちゅう言っちゃってたよう(^^;
【にゃんにゃん】
→今のところ犬の方がテンションあがるよう。
先日ドラッグストアで「わんわん!!わんわん!!」
と興奮していいだし、どこに犬がと後ろを振り返ったら
ドッグフードの棚でした(^^;
以前ブログにも書きました、気になってる「指さしをしない」
まだしません(>_<)
心配はそこまでしてないけど、半年検診がマニュアル通りの人だとひっかかると聞いていてドキドキ。